従来に比して高感度に腎移植ドナーの適応を判断しうるシスタチンCを用いた新規推算糸球体濾過量計算式の開発
【背景】生体腎移植において、ドナー腎機能評価は重要である。イヌリンクリアランス(Cin)は最も正確な糸球体濾過量(GFR)の評価方法であるが、負担が大きい。クレアチニンに比べシスタチンC(Cys-C)から推算された糸球体濾過量(CysC-eGFR)は正確とされているものの、CysC-eGFRで腎機能低下していると思われてもCin検査を行うとドナー適応が有ることにしばしば遭遇する。そのためより高感度な検査方法が求められている。【方法】移植前検査でCys-CとCinを測定したドナー候補者500名を用いて、Cys-Cを用いた新たな推算糸球体濾過量(New-CysC-eGFR)計算式を作成した。その後...
Saved in:
Published in | 移植 Vol. 59; no. Supplement; p. s328_3 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2024
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.59.Supplement_s328_3 |
Cover
Loading…
Summary: | 【背景】生体腎移植において、ドナー腎機能評価は重要である。イヌリンクリアランス(Cin)は最も正確な糸球体濾過量(GFR)の評価方法であるが、負担が大きい。クレアチニンに比べシスタチンC(Cys-C)から推算された糸球体濾過量(CysC-eGFR)は正確とされているものの、CysC-eGFRで腎機能低下していると思われてもCin検査を行うとドナー適応が有ることにしばしば遭遇する。そのためより高感度な検査方法が求められている。【方法】移植前検査でCys-CとCinを測定したドナー候補者500名を用いて、Cys-Cを用いた新たな推算糸球体濾過量(New-CysC-eGFR)計算式を作成した。その後、別のドナー候補者300名を用いて、従来のCysC-eGFRとNew-CysC-eGFRにより判断されるドナー適応がCin検査による適応と一致するかGFRのカットオフ値を70, 75, 80ml/minで検討した。【結果】GFRのカットオフ値を70, 75, 80ml/minとしたドナー適応は、従来のCysC-eGFRでは感度が81.9, 83.8, 87.5%である一方で New-CysC-eGFRを用いると95.2, 98.7, 99.6%と良好であった。【結語】New-CysC-eGFRはドナー適応を検討する際にきわめて高感度であり、余分なCin検査を減らせる可能性がある。 |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.59.Supplement_s328_3 |