生体肝移植におけるバシリキシマブの有用性についての検討

【背景】バシリキシマブ(Bx)は、術前腎機能障害の肝移植患者に対して投与し、タクロリムスの開始を遅らせることが可能となるが、生体肝移植において実際の腎機能保護効果や、拒絶や感染のリスクに対しての報告は少ない。今回、生体肝移植におけるBx投与の有用性を明らかにすることを目的とした。【方法】2008年6月から2023年6月まで当科で行った生体肝移植222例を対象とし、Bx投与群(32例)と非投与群(190例)を後方視的に検討した。【結果】Bx投与群で術前Crea値 (1.67 vs 0.77 mg/dl p<0.001)やMELDスコア(19 vs 16 p=0.010)が高値であり、移植前ICU...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in移植 Vol. 59; no. Supplement; p. s208_2
Main Authors 濱田, 隆志, 右田, 一成, 佐藤, 綾香, 松島, 肇, 江口, 晋, 今村, 一歩, 木下, 綾華, 原, 貴信, 金高, 賢悟, 曽山, 明彦, 足立, 智彦, 川口, 雄太, 山下, 万平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2024
Online AccessGet full text
ISSN0578-7947
2188-0034
DOI10.11386/jst.59.Supplement_s208_2

Cover

More Information
Summary:【背景】バシリキシマブ(Bx)は、術前腎機能障害の肝移植患者に対して投与し、タクロリムスの開始を遅らせることが可能となるが、生体肝移植において実際の腎機能保護効果や、拒絶や感染のリスクに対しての報告は少ない。今回、生体肝移植におけるBx投与の有用性を明らかにすることを目的とした。【方法】2008年6月から2023年6月まで当科で行った生体肝移植222例を対象とし、Bx投与群(32例)と非投与群(190例)を後方視的に検討した。【結果】Bx投与群で術前Crea値 (1.67 vs 0.77 mg/dl p<0.001)やMELDスコア(19 vs 16 p=0.010)が高値であり、移植前ICU管理の割合が高く(28.1 vs 6.3 % p=0.0007)、重症例が多かった。一方で、移植後の急性腎障害発生率はBx投与群で低かった(40.6 vs 66.3% p=0.001)。さらにBx投与群ではCrea値が術前(1.67 mg/dl)と比較し、術後3ヶ月(1.24 mg/dl p=0.009)と術後1年(1.29 mg/dl p=0.04)で有意に低下していた。Bx投与有無での拒絶(6.3 vs 10.5 % p=0.429)や感染(68.8 vs 53.7% p=0.107)発症率に差は認めなかった。術後在院日数(64.5 vs 48 日 p=0.143)に差は認めず、Bx投与群の1年生存率、5年生存率は79.0%、60.9%であり、非投与群の82.1%、71.7%と比較して同等な成績であった(p=0.203)。【結語】生体肝移植において術前腎機能障害を有する重症例についても、Bxを導入することで腎機能を保護し、Bx非投与群と同等の良好な成績を保てると考えられる。
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.59.Supplement_s208_2