先天性角化不全症に対する生体肺移植3例の経験 ―肺肝同時移植を含めてー

先天性角化不全症はテロメア修復異常に伴い,造血機能,肺,肝など全身臓器に障害を来す疾患である.生体肺移植を行った3例を提示する.(症例1)男児.6歳時に再生不良性貧血に対し骨髄移植施行.13歳時に労作時呼吸困難が出現,肺線維症を伴う高度の肺動静脈瘻を認め,肺移植適応と判断した.呼吸不全が急速に進行し生体肺移植施行,術後経過は良好であった. 5年後に門脈圧亢進症による食道静脈瘤破裂を来たし,肝線維化を認めた.肝移植適応評価を行ったが,全身状態悪化のため失った.(症例2)女児.3歳時に再生不良性貧血に対し骨髄移植施行.6歳時に脳膿瘍を発症,多発肺動静脈瘻と診断した.生体肺移植を計画,直前に呼吸状態...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in移植 Vol. 59; no. Supplement; p. s296_1
Main Authors 大角, 明宏, 岡本, 竜弥, 小林, 萌, 田中, 里奈, 中島, 大輔, 小川, 絵里, 木村, 聡, 溝田, 敏幸, 江木, 盛時, 波多野, 悦朗, 伊達, 洋至
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本移植学会 2024
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:先天性角化不全症はテロメア修復異常に伴い,造血機能,肺,肝など全身臓器に障害を来す疾患である.生体肺移植を行った3例を提示する.(症例1)男児.6歳時に再生不良性貧血に対し骨髄移植施行.13歳時に労作時呼吸困難が出現,肺線維症を伴う高度の肺動静脈瘻を認め,肺移植適応と判断した.呼吸不全が急速に進行し生体肺移植施行,術後経過は良好であった. 5年後に門脈圧亢進症による食道静脈瘤破裂を来たし,肝線維化を認めた.肝移植適応評価を行ったが,全身状態悪化のため失った.(症例2)女児.3歳時に再生不良性貧血に対し骨髄移植施行.6歳時に脳膿瘍を発症,多発肺動静脈瘻と診断した.生体肺移植を計画,直前に呼吸状態が急激に悪化し,緊急生体肺移植を施行した.9歳時から肝機能障害・胸腹水・肝脾腫を生じ,他院にて生体肝移植が行われた.(症例3)男児.4歳時に再生不良性貧血に対し骨髄移植施行.8歳時に著明な低酸素血症を来たし,肺移植適応評価を行った.高度の多発肺動静脈瘻,門脈圧亢進症による肝障害と診断した.肺肝移植が唯一の救命手段と判断,十分な議論と家族への説明のもと,生体肺肝同時移植を施行した.術後経過良好で退院,5ヶ月後も健在である.【結語】進行する呼吸不全に対して生体肺移植が選択されるが,肝機能悪化も念頭に置いた移植前評価,移植後フォローが肝要である.
ISSN:0578-7947
2188-0034
DOI:10.11386/jst.59.Supplement_s296_1