中高年住民の心身機能の加齢変化に関する横断的検討

目的 高年齢労働者の増加に伴い,労働災害被災者における高齢者割合が増加している。高齢労働者の労働災害を予防する上で,中年期から高齢期にかけての加齢に伴う心身の機能低下の特徴を理解することが重要である。本研究は中年期から高齢期にかけての心身機能の特徴を明らかにすることを目的とし,中年期から高齢期にかけての労働衛生上の課題について考察する。方法 「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(National Institute for Longevity Sciences - Longitudinal Study of Aging:NILS-LSA)」第7次調査(2010–2012年)...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 p. 24-137
Main Authors 髙田, 碧, 下方, 浩史, 八谷, 寛, 小坂井, 留美, 大塚, 礼, 丹下, 智香子, 西田, 裕紀子, 洪, 英在, 太田, 充彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 2025
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.24-137

Cover

Abstract 目的 高年齢労働者の増加に伴い,労働災害被災者における高齢者割合が増加している。高齢労働者の労働災害を予防する上で,中年期から高齢期にかけての加齢に伴う心身の機能低下の特徴を理解することが重要である。本研究は中年期から高齢期にかけての心身機能の特徴を明らかにすることを目的とし,中年期から高齢期にかけての労働衛生上の課題について考察する。方法 「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(National Institute for Longevity Sciences - Longitudinal Study of Aging:NILS-LSA)」第7次調査(2010–2012年)に参加した40~84歳の地域住民2,270人(男性1,153人,女性1,117人)を解析対象者とした。調査参加日に聴覚機能,視覚機能,平衡機能,運動能力,歩行機能,認知機能,精神的健康度,骨密度を測定し,性・年齢階級別(40–44,45–54,55–64,65–74,75–84歳)に記述統計量およびzスコア(40–44歳を基準)を算出した。P<0.05(zスコア:±1.96以上)を統計的有意とみた。結果 機能間の比較では,性別に40–44歳を基準とした際の,75–84歳での機能低下(zスコア(正または負)の絶対値)が大きかった項目として,男女ともに聴力(気導8,000 Hzのzスコア絶対値:4.78(男性),4.91(女性)),次いで男性では良眼近見常用視力(4.42),女性では情報処理能力(符号のzスコア絶対値:3.94)の他,男女ともに筋持久力(上体起こしのzスコア絶対値:2.73(男性),2.38(女性))が挙げられた。一方,男女ともに年齢による差が小さかった項目(zスコアの絶対値が男女ともに全年齢群で0.5未満)として歩調,抑うつ得点,生活満足度が挙げられた。結論 年齢階級差が最も大きい項目は,男女とも聴力(とくに高周波数帯域)であり高齢群ほど機能低値を示した。その他,近見常用視力や情報処理能力,筋持久力の年齢階級差(高齢群で機能低値)が大きかった。一方,歩調や精神的健康度は,年齢による明らかな差異を認めなかった。加齢に伴って生じる可能性がある心身機能の変化の特徴を理解した上での労働衛生対策が望まれる。
AbstractList 目的 高年齢労働者の増加に伴い,労働災害被災者における高齢者割合が増加している。高齢労働者の労働災害を予防する上で,中年期から高齢期にかけての加齢に伴う心身の機能低下の特徴を理解することが重要である。本研究は中年期から高齢期にかけての心身機能の特徴を明らかにすることを目的とし,中年期から高齢期にかけての労働衛生上の課題について考察する。方法 「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(National Institute for Longevity Sciences - Longitudinal Study of Aging:NILS-LSA)」第7次調査(2010–2012年)に参加した40~84歳の地域住民2,270人(男性1,153人,女性1,117人)を解析対象者とした。調査参加日に聴覚機能,視覚機能,平衡機能,運動能力,歩行機能,認知機能,精神的健康度,骨密度を測定し,性・年齢階級別(40–44,45–54,55–64,65–74,75–84歳)に記述統計量およびzスコア(40–44歳を基準)を算出した。P<0.05(zスコア:±1.96以上)を統計的有意とみた。結果 機能間の比較では,性別に40–44歳を基準とした際の,75–84歳での機能低下(zスコア(正または負)の絶対値)が大きかった項目として,男女ともに聴力(気導8,000 Hzのzスコア絶対値:4.78(男性),4.91(女性)),次いで男性では良眼近見常用視力(4.42),女性では情報処理能力(符号のzスコア絶対値:3.94)の他,男女ともに筋持久力(上体起こしのzスコア絶対値:2.73(男性),2.38(女性))が挙げられた。一方,男女ともに年齢による差が小さかった項目(zスコアの絶対値が男女ともに全年齢群で0.5未満)として歩調,抑うつ得点,生活満足度が挙げられた。結論 年齢階級差が最も大きい項目は,男女とも聴力(とくに高周波数帯域)であり高齢群ほど機能低値を示した。その他,近見常用視力や情報処理能力,筋持久力の年齢階級差(高齢群で機能低値)が大きかった。一方,歩調や精神的健康度は,年齢による明らかな差異を認めなかった。加齢に伴って生じる可能性がある心身機能の変化の特徴を理解した上での労働衛生対策が望まれる。
Author 太田, 充彦
西田, 裕紀子
洪, 英在
髙田, 碧
下方, 浩史
大塚, 礼
八谷, 寛
小坂井, 留美
丹下, 智香子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 髙田, 碧
  organization: 名古屋大学大学院医学系研究科国際保健医療学・公衆衛生学教室
– sequence: 1
  fullname: 下方, 浩史
  organization: 名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科
– sequence: 1
  fullname: 八谷, 寛
  organization: 名古屋大学大学院医学系研究科国際保健医療学・公衆衛生学教室
– sequence: 1
  fullname: 小坂井, 留美
  organization: 北翔大学生涯スポーツ学部
– sequence: 1
  fullname: 大塚, 礼
  organization: 名古屋大学大学院医学系研究科老化基礎科学連携講座老化疫学分野
– sequence: 1
  fullname: 丹下, 智香子
  organization: 国立長寿医療研究センター研究所老化疫学研究部
– sequence: 1
  fullname: 西田, 裕紀子
  organization: 国立長寿医療研究センター研究所老化疫学研究部
– sequence: 1
  fullname: 洪, 英在
  organization: 名古屋大学大学院医学系研究科国際保健医療学・公衆衛生学教室
– sequence: 1
  fullname: 太田, 充彦
  organization: 藤田医科大学医学部公衆衛生学講座
BookMark eNo9kM9LAkEcxYcwyMxTf8fafnfGmfEYUhkIXeo8zO7MpouZ7FrQ0ezSD4ouUhEU4sESo0OHCqQ_Zt1N_4s2-vG5vPfg8Q5vHqXqu3WN0CKYOQAL0yWvUclZxADMZlDaAs4MXuA0hdJmnlADGKVzKBsEnplATaAEp1Fp_DqcDq6it5fx6CJ-vgxbT9FHe_I-iB_uJu3Rdzy5n466Ue84OuuErcG00w1b1-Hhadx_jDvDz5ujuHc76Z8voFlX1gKd_dUM2lpd2SyWjPLG2npxuWx4wLk0XKWgAI7jFmxtEaa0o2VeJXCqAWNTYSpdcG2HUaVd4DhvA9GaMcIxZoTiDCr97HpBU25r0fCrO9I_ENJvVp2aFskJQqr9xp4tzD9jEZGc8l9xKtIXnsRf3ch5EA
ContentType Journal Article
Copyright 2025 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2025 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.24-137
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
ExternalDocumentID article_jph_advpub_0_advpub_24_137_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j188a-fdd191ccf9be247decea5dddd86e1330d36af1fbc76def1835b14ee7748337463
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:30:57 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j188a-fdd191ccf9be247decea5dddd86e1330d36af1fbc76def1835b14ee7748337463
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/advpub/0/advpub_24-137/_article/-char/ja
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_advpub_0_advpub_24_137_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2025
PublicationDateYYYYMMDD 2025-01-01
PublicationDate_xml – year: 2025
  text: 2025
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2025
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 13) 厚生労働省.高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン (エイジフレンドリーガイドライン).2020.https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000609494.pdf (2024年11月26日アクセス可能
5) Shimokata H, Ando F, Niino N. A new comprehensive study on aging: the National Institute for Longevity Sciences, Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA). Journal of Epidemiology 2000; 10: S1–S9.
14) 労働政策研究・研修機構.「60代の雇用・生活調査」結果.2020.https://www.jil.go.jp/press/documents/20200331c.pdf (2024年11月26日アクセス可能
8) 山岨達也,越智 篤.聴覚に関わる社会医学的諸問題「加齢に伴う聴覚障害」.Audiology Japan 2014; 57: 52–62.
3) 森河裕子.高年齢労働者の特徴と雇用をめぐる社会情勢 (総論).日本医事新報 2020; 5016: 20–25.
7) Wasano K, Kaga K, Ogawa K. Patterns of hearing changes in women and men from denarians to nonagenarians. The Lancet Regional Health - Western Pacific 2021; 9: 100131.
21) 厚生労働省.人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議報告書.2020.https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05815.html (2024年11月26日アクセス可能
10) Tang Y, Wang X, Wang J, et al. Prevalence and causes of visual impairment in a chinese adult population. Ophthal­mology 2015; 122: 1480–1488.
11) 富田久美子,福岡秀記,西田裕紀子,他.地域在住高齢者における近見障害とフレイルの関連.日本老年医学会雑誌 2024; 61: 178.
12) Takizawa M, Iwai K, Ito H. Adaptations seen in age-related changes in gait of community-dwelling elderly: an 8-year longitudinal study. Rigakuryoho Kagaku 2020; 35: 557–563.
2) 厚生労働省.令和3年高年齢労働者の労働災害発生状況.2022.https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000943973.pdf (2024年11月26日アクセス可能
17) 厚生労働省.職場での転倒防止対策 ~増える中高年女性の転倒労災~.https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/anzenkankei/_120385/_120387/_120279.html (2024年11月26日アクセス可能
6) 水町光徳.加齢による聴力低下と発話変化の相互作用.日本音響学会誌 2017; 73: 297–302.
9) Iwase A, Araie M, Tomidokoro A, et al. Prevalence and causes of low vision and blindness in a Japanese adult population. Ophthalmology 2006; 113: 1354–1362.
4) Nishita Y, Tange C, Tomida M, et al. Positive effects of openness on cognitive aging in middle-aged and older adults: a 13-year longitudinal study. International Journal of Environmental Research and Public Health 2019; 16: 2072.
20) 有馬教寧.高齢者の就労と生きがいに関する研究の現状と課題.日本労務学会誌 2021; 21: 92–102.
1) 内閣府.令和4年版高齢社会白書 1就業・所得.2022.https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/html/zenbun/s1_2_1.html (2024年11月26日アクセス可能
15) Horn JL, Cattell RB. Age differences in fluid and crystallized intelligence. Acta Psychologica 1967; 26: 107–129.
18) Suzuki T, Nishita Y, Jeong S, et al. Are Japanese older adults rejuvenating? Changes in health-related measures among older community dwellers in the last decade. Rejuvenation Research 2021; 24: 37–48.
16) Nakagawa T, Nishita Y, Tange C, et al. Stability and change in well-being among middle-aged and older Japanese. International Journal of Behavioral Development 2021; 45: 78–88.
19) Nishita Y, Makizako H, Jeong S, et al. Temporal trends in cognitive function among community-dwelling older adults in Japan: findings from the ILSA-J integrated cohort study. Archives of Gerontology and Geriatrics 2022; 102: 104718.
References_xml – reference: 12) Takizawa M, Iwai K, Ito H. Adaptations seen in age-related changes in gait of community-dwelling elderly: an 8-year longitudinal study. Rigakuryoho Kagaku 2020; 35: 557–563.
– reference: 13) 厚生労働省.高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン (エイジフレンドリーガイドライン).2020.https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000609494.pdf (2024年11月26日アクセス可能).
– reference: 14) 労働政策研究・研修機構.「60代の雇用・生活調査」結果.2020.https://www.jil.go.jp/press/documents/20200331c.pdf (2024年11月26日アクセス可能).
– reference: 18) Suzuki T, Nishita Y, Jeong S, et al. Are Japanese older adults rejuvenating? Changes in health-related measures among older community dwellers in the last decade. Rejuvenation Research 2021; 24: 37–48.
– reference: 15) Horn JL, Cattell RB. Age differences in fluid and crystallized intelligence. Acta Psychologica 1967; 26: 107–129.
– reference: 8) 山岨達也,越智 篤.聴覚に関わる社会医学的諸問題「加齢に伴う聴覚障害」.Audiology Japan 2014; 57: 52–62.
– reference: 7) Wasano K, Kaga K, Ogawa K. Patterns of hearing changes in women and men from denarians to nonagenarians. The Lancet Regional Health - Western Pacific 2021; 9: 100131.
– reference: 21) 厚生労働省.人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議報告書.2020.https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05815.html (2024年11月26日アクセス可能).
– reference: 9) Iwase A, Araie M, Tomidokoro A, et al. Prevalence and causes of low vision and blindness in a Japanese adult population. Ophthalmology 2006; 113: 1354–1362.
– reference: 10) Tang Y, Wang X, Wang J, et al. Prevalence and causes of visual impairment in a chinese adult population. Ophthal­mology 2015; 122: 1480–1488.
– reference: 19) Nishita Y, Makizako H, Jeong S, et al. Temporal trends in cognitive function among community-dwelling older adults in Japan: findings from the ILSA-J integrated cohort study. Archives of Gerontology and Geriatrics 2022; 102: 104718.
– reference: 3) 森河裕子.高年齢労働者の特徴と雇用をめぐる社会情勢 (総論).日本医事新報 2020; 5016: 20–25.
– reference: 20) 有馬教寧.高齢者の就労と生きがいに関する研究の現状と課題.日本労務学会誌 2021; 21: 92–102.
– reference: 2) 厚生労働省.令和3年高年齢労働者の労働災害発生状況.2022.https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000943973.pdf (2024年11月26日アクセス可能).
– reference: 16) Nakagawa T, Nishita Y, Tange C, et al. Stability and change in well-being among middle-aged and older Japanese. International Journal of Behavioral Development 2021; 45: 78–88.
– reference: 5) Shimokata H, Ando F, Niino N. A new comprehensive study on aging: the National Institute for Longevity Sciences, Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA). Journal of Epidemiology 2000; 10: S1–S9.
– reference: 6) 水町光徳.加齢による聴力低下と発話変化の相互作用.日本音響学会誌 2017; 73: 297–302.
– reference: 1) 内閣府.令和4年版高齢社会白書 1就業・所得.2022.https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/html/zenbun/s1_2_1.html (2024年11月26日アクセス可能).
– reference: 4) Nishita Y, Tange C, Tomida M, et al. Positive effects of openness on cognitive aging in middle-aged and older adults: a 13-year longitudinal study. International Journal of Environmental Research and Public Health 2019; 16: 2072.
– reference: 17) 厚生労働省.職場での転倒防止対策 ~増える中高年女性の転倒労災~.https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/anzenkankei/_120385/_120387/_120279.html (2024年11月26日アクセス可能).
– reference: 11) 富田久美子,福岡秀記,西田裕紀子,他.地域在住高齢者における近見障害とフレイルの関連.日本老年医学会雑誌 2024; 61: 178.
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 2.4148996
Snippet 目的...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 24-137
SubjectTerms 加齢変化
労働衛生
地域住民
心身機能
高年齢労働者
Title 中高年住民の心身機能の加齢変化に関する横断的検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/advpub/0/advpub_24-137/_article/-char/ja
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2025, pp.24-137
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV1LaxRBEB5ivHgRRcU3OVjHifPo7uk-9mxmCYqCkEBuwzyRPUSRxIO3GC8-ULwEFUEJOURDxEMOKgR_zGbX5F9Y1TOTHR8HE9zDUF3zTVd11Qxd3dtdbVlXWJlgEJ04NkvywGZeUNrSFbktMu4XipUiM38X3LgppmfZtTk-N3Zkq7VqaXEhncwe_HVfyWG8ijz0K-2SPYBn9ytFBtLoX7yih_H6Tz6GiEEoQU9BpECHoCREHEIFITO3pkB2IRIQOqBciHwMG0FHBtMF6UMkIdT0IGK0AtUlDvLxwTZYIsYhEcjXHnE0RqDK3OqAEg04JAwWCWM4ShnCA1mJQFU1EYRBEQEoDZKZWwxUh6QjRkbtiNngA9DcEB3QHSOXGwLxLkhREyo0dTLTEEVFarURKvcngxtTqRqLtsG3jAqotg5GMGPaSnHUF41qYEhxshXp0IXQG-ErpUJjVAfCoMIjq4uatGF4l9zCQU2RbUiQBsUbNZCqlAujxhT1rEy1d9t8QYe1CifDa2GEout0qx_gTJg8nlWXbXgYmGFwoeQvfQ-z3SqBzp_domcO7undvT05Qv2WZ7x-i2MExUl-H9sSOw3hsRgfihsIbQiMezgqOeoFgUsLaa_fagX1ipJCtpLEyUC1k_wJHrjuqOxRvtLmVDQqU26G1qAaQ0zVPrMBI2bly3oQX8VblCbOLCVpLFVvxKVmXx01GoPMHg65muWaJoKcOWEdr4d-E7pq3klrrJecsqZ3vmzubbwafN3a2X4x_Pyyv_Rp8H1599vG8MO73eVtKj55v7e9Olh7PHi20l_a2FtZ7S-97j98Olz_OFzZ_PHm0XDt7e7689PWbDea6Uzb9ekmds-VMrHLPHeVm2WlSguPBXmRFQnP8SdF4fq-k_siKd0yzQKRFyX2vDx1WVHgcE36foAGOWONz9-ZL85aEyLl3MM4RfjMoxkM5SUBVppzjOVTVTjnLF01PL5bpbCJD-7s8_-hjgvWMfpWqhnMi9b4wr3F4hLG9AvpZfMK_QS4scl_
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B8%AD%E9%AB%98%E5%B9%B4%E4%BD%8F%E6%B0%91%E3%81%AE%E5%BF%83%E8%BA%AB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E5%8A%A0%E9%BD%A2%E5%A4%89%E5%8C%96%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A8%AA%E6%96%AD%E7%9A%84%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E9%AB%99%E7%94%B0%2C+%E7%A2%A7&rft.au=%E4%B8%8B%E6%96%B9%2C+%E6%B5%A9%E5%8F%B2&rft.au=%E5%85%AB%E8%B0%B7%2C+%E5%AF%9B&rft.au=%E5%B0%8F%E5%9D%82%E4%BA%95%2C+%E7%95%99%E7%BE%8E&rft.date=2025&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.spage=24-137&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.24-137&rft.externalDocID=article_jph_advpub_0_advpub_24_137_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon