2.高齢者の睡眠関連運動障害

高齢者において不眠はよくみられる.高齢者では加齢性変化や併存疾患や内服薬の影響により,多様な原因によって不眠が生じる可能性がある.その中でレストレスレッグス症候群や周期性四肢運動異常は主な睡眠関連運動障害であり,入眠困難や中途覚醒の原因となる.本稿では高齢者における睡眠関連運動障害の診断や治療について解説する....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本老年医学会雑誌 Vol. 54; no. 3; pp. 329 - 334
Main Authors 平田, 幸一, 鈴木, 圭輔, 宮本, 雅之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本老年医学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0300-9173
DOI10.3143/geriatrics.54.329

Cover

Loading…
More Information
Summary:高齢者において不眠はよくみられる.高齢者では加齢性変化や併存疾患や内服薬の影響により,多様な原因によって不眠が生じる可能性がある.その中でレストレスレッグス症候群や周期性四肢運動異常は主な睡眠関連運動障害であり,入眠困難や中途覚醒の原因となる.本稿では高齢者における睡眠関連運動障害の診断や治療について解説する.
ISSN:0300-9173
DOI:10.3143/geriatrics.54.329