3.在宅で食べるを支える心と技
在宅においては,「食」を生活の一部として捉えるために,経口摂取の再開や継続によるリスク,食形態の固形化によるリスクを重視する無危害原則よりも,患者の意向,好みを把握し重視する自律尊重原則を重んじる事例が多い.しかし,自律尊重原則をただ前提とするのではなく,適切な医学的事実をもって危害のレベルを評価し,患者本人や家族と共有するべきであり,その根拠を考慮したうえで,十分に話し合って意思決定を支援する必要がある....
Saved in:
Published in | 日本老年医学会雑誌 Vol. 61; no. 3; pp. 291 - 295 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本老年医学会
25.07.2024
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0300-9173 |
DOI | 10.3143/geriatrics.61.291 |
Cover
Summary: | 在宅においては,「食」を生活の一部として捉えるために,経口摂取の再開や継続によるリスク,食形態の固形化によるリスクを重視する無危害原則よりも,患者の意向,好みを把握し重視する自律尊重原則を重んじる事例が多い.しかし,自律尊重原則をただ前提とするのではなく,適切な医学的事実をもって危害のレベルを評価し,患者本人や家族と共有するべきであり,その根拠を考慮したうえで,十分に話し合って意思決定を支援する必要がある. |
---|---|
ISSN: | 0300-9173 |
DOI: | 10.3143/geriatrics.61.291 |