症例 頻拍発作を主訴とし,ペースメーカー植え込みを要したFabry病の1女性例

症例は50歳,女性で,動悸を主訴に緊急入院した.入院時は頻拍性心房細動でpre-shock状態であった.入院前の心電図でPR時間短縮(0.11秒)・左室肥大・T波陰転がみられた.心エコー検査で,左室壁のび漫性肥厚・左室内腔の狭小化と心室壁にび漫性に細穎粒状エコーを認めた.同胞に若年での腎不全死例・房室ブロック例がいた.PR時間短縮と心エコー図所見よりFabry病も疑い,家族歴を再聴取したところ,既報のFabry病家系の構成員であることが判明した.左室造影は肥大型心筋症類似の所見で,1回拍出係数は22.9ml/beat/m2と低下していた.右室心筋生検標本で,心筋細胞の高度の空胞変性がみられ,電...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 24; no. 10; pp. 1187 - 1191
Main Authors 古田, 精市, 羽生, 憲直, 戸塚, 信之, 赤羽, 邦夫, 相楽, 達男, 池田, 修一, 沢木, 章二, 吉岡, 二郎, 丸山, 隆久
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 1992
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo1969.24.10_1187

Cover

More Information
Summary:症例は50歳,女性で,動悸を主訴に緊急入院した.入院時は頻拍性心房細動でpre-shock状態であった.入院前の心電図でPR時間短縮(0.11秒)・左室肥大・T波陰転がみられた.心エコー検査で,左室壁のび漫性肥厚・左室内腔の狭小化と心室壁にび漫性に細穎粒状エコーを認めた.同胞に若年での腎不全死例・房室ブロック例がいた.PR時間短縮と心エコー図所見よりFabry病も疑い,家族歴を再聴取したところ,既報のFabry病家系の構成員であることが判明した.左室造影は肥大型心筋症類似の所見で,1回拍出係数は22.9ml/beat/m2と低下していた.右室心筋生検標本で,心筋細胞の高度の空胞変性がみられ,電顕で多数のosmiophilic inclusionが認められた.白血球α-galactosidase活性は対照の33.5%と低下していた.以上よりFabry病と確診した.頻拍時は血圧が低下し軽労作も困難であった.各種抗不整脈剤を試みた結果,digitalis,diso-pyramide,verapamilで頻拍発作はコントロールされたが,RR時間の延長が著明となりペースメーカー植え込み術を施行した.本例のごとく,頻拍発作を主症状とし,加療中にペースメーカー植え込みを要したFabry病の女性例はまれでありここに報告する.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo1969.24.10_1187