4歳児に対する下肢の素早い動きを多用したコオーディネーション運動効果の検討

子どもの体力・運動能力の低下が指摘されている.この原因の一つとして,幼児期における運動経験の減少が示唆されている.著者らは,体力・運動能力低下防止には,運動経験の減少を補完し,身体の発育発達に寄与する運動プログラムの提供が大事であると考え,保育園・小学校で実践している. 本研究では,4歳児を対象として実践された,コオーディネーション運動中心の運動遊びが,幼児の体力・運動能力に及ぼす影響の検討,及び介入群の子どもたちの運動に取り組む姿や,保育士たちの意識にどのような変容が見受けられるかを目的とした.参加者は東京都内2カ所の保育園児合計53名である.一カ所の保育園児24名を介入群とし,他方の園児2...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in北関東体育学研究 Vol. 6; pp. 19 - 25
Main Authors 佐々木, 恵美子, 竹内, 京子, 吉田, 隆, 小林, 宜義, 酒井, 俊郎, 三島, 隆章
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 北関東体育学会 2021
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2189-9622
2759-5706
DOI10.69196/kitakantotaiiku.6.0_19

Cover

Abstract 子どもの体力・運動能力の低下が指摘されている.この原因の一つとして,幼児期における運動経験の減少が示唆されている.著者らは,体力・運動能力低下防止には,運動経験の減少を補完し,身体の発育発達に寄与する運動プログラムの提供が大事であると考え,保育園・小学校で実践している. 本研究では,4歳児を対象として実践された,コオーディネーション運動中心の運動遊びが,幼児の体力・運動能力に及ぼす影響の検討,及び介入群の子どもたちの運動に取り組む姿や,保育士たちの意識にどのような変容が見受けられるかを目的とした.参加者は東京都内2カ所の保育園児合計53名である.一カ所の保育園児24名を介入群とし,他方の園児29名を非介入群とした.従来の運動プログラムに加えて,1回45分の介入授業を11か月間,計42回実施した.非介入群は従来通りの運動プログラムのみが実施された.体力テストは,20m走,ボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳び および片足開眼立ちの5項目であった.介入効果は,二要因反復測定分配分析を用いて交互作用の有無を検討し,有意水準は5%未満とした.5種目中3種目の20m走,ボール投げおよび立ち幅跳びにおいて有意な交互作用が認められた.4歳児へのコオーディネーション運動は走る,投げる,跳ぶという,基本的な体力要素の向上に寄与したことが示唆された.また,介入群の子どもたちの運動に取り組む姿や保育士たちの意識の変容も見受けられた.
AbstractList 子どもの体力・運動能力の低下が指摘されている.この原因の一つとして,幼児期における運動経験の減少が示唆されている.著者らは,体力・運動能力低下防止には,運動経験の減少を補完し,身体の発育発達に寄与する運動プログラムの提供が大事であると考え,保育園・小学校で実践している. 本研究では,4歳児を対象として実践された,コオーディネーション運動中心の運動遊びが,幼児の体力・運動能力に及ぼす影響の検討,及び介入群の子どもたちの運動に取り組む姿や,保育士たちの意識にどのような変容が見受けられるかを目的とした.参加者は東京都内2カ所の保育園児合計53名である.一カ所の保育園児24名を介入群とし,他方の園児29名を非介入群とした.従来の運動プログラムに加えて,1回45分の介入授業を11か月間,計42回実施した.非介入群は従来通りの運動プログラムのみが実施された.体力テストは,20m走,ボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳び および片足開眼立ちの5項目であった.介入効果は,二要因反復測定分配分析を用いて交互作用の有無を検討し,有意水準は5%未満とした.5種目中3種目の20m走,ボール投げおよび立ち幅跳びにおいて有意な交互作用が認められた.4歳児へのコオーディネーション運動は走る,投げる,跳ぶという,基本的な体力要素の向上に寄与したことが示唆された.また,介入群の子どもたちの運動に取り組む姿や保育士たちの意識の変容も見受けられた.
Author 佐々木, 恵美子
酒井, 俊郎
吉田, 隆
三島, 隆章
竹内, 京子
小林, 宜義
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 佐々木, 恵美子
  organization: ステラ千住ふたば保育園
– sequence: 1
  fullname: 竹内, 京子
  organization: 東京医科大学人体構造講座
– sequence: 1
  fullname: 吉田, 隆
  organization: 東京都足立区生涯学習振興公社
– sequence: 1
  fullname: 小林, 宜義
  organization: 小田原短期大学保育学科通信教育課程
– sequence: 1
  fullname: 酒井, 俊郎
  organization: 中部大学生命健康学部
– sequence: 1
  fullname: 三島, 隆章
  organization: 大阪体育大学体育学部
BookMark eNpdkM1Kw0AcxBdRsNY-g0-QupuPTfYoxapQ8KLnsJsmmra20saDxySKYKiIVIpSVLRgVdRDBRWKL_M3bT35ClYUDx6GmcPM7zBTaLxcKdsIzRCcpowwOlt0PV7kZa_icdctbqVpGpuEjaGErGtM0nRMx0eZGExiVJYnUapWcwXWKGEG1bQEqnz2Gv37brx7CP5d_PgG_gkE0ftLNAwuwX8YPF30mzfg78TRMfh1CI7i9umg0QG_Cf45BF0IbiHsQbgHwRWE9e8cPEN4DWH3w49Gq3j_tX_WGqH67dawczCNJhxeqtmpX0-i1ez8SmZRyi0vLGXmclKBGJRLVj6vcWEwbmGMdZkRYStMwQ4RjkJV1RCqbtlUEJpXmaE4qiYoF8wihsGwg7mjJFH2h1uoeXzNNjer7gavbpu86rlWyTb__WZSE49E2F_BWudVs8CVL3QSlsg
ContentType Journal Article
Copyright 2021 北関東体育学会
Copyright_xml – notice: 2021 北関東体育学会
DOI 10.69196/kitakantotaiiku.6.0_19
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2759-5706
EndPage 25
ExternalDocumentID article_kitakantotaiiku_6_0_6_19_article_char_ja
GroupedDBID M~E
ID FETCH-LOGICAL-j186a-cdd5ab89ac0007291be3930f1bf36448b47ce6b16d4983f45b6ab9c18890f0af3
ISSN 2189-9622
IngestDate Wed Sep 03 06:30:56 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j186a-cdd5ab89ac0007291be3930f1bf36448b47ce6b16d4983f45b6ab9c18890f0af3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/kitakantotaiiku/6/0/6_19/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs jstage_primary_article_kitakantotaiiku_6_0_6_19_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2021
PublicationDateYYYYMMDD 2021-01-01
PublicationDate_xml – year: 2021
  text: 2021
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 北関東体育学研究
PublicationYear 2021
Publisher 北関東体育学会
Publisher_xml – name: 北関東体育学会
References 4) 蒲真理子,佐野新一,宮口和義:幼児期におけるアジリティーラダーを使用した遊びの検討, 北陸大学紀要,27:13-23, 2013
23) 梅﨑さゆり,中谷敏昭,山本大輔, 中須賀巧,橋元真央:コーディネーション運動が幼児の運動能力に与える効果-投球・捕球能力の量的変化と質的変化-,発育発達研究,59:27-40, 2013
3) 泉原嘉郎,平野雅巳:コーディネーショントレーニングが大学生スポーツ選手の心理面およびフィジカル・パフォーマンスの発揮に及ぼす影響:短期的トレーニングの実施による即時効果の検証,福岡大学研究部論集,F, 推奨研究編:推奨研究プロジェクト成果報告書,3:89-94, 2016-03
9) 小林宜義:スクーリング講義の動機付け向上に関する予備調査:身体表現科目にコオーディネーション運動を導入して,小田原短期大学紀要,49:381-385, 2019
12) 松嵜洋子,入澤里子,朝井理香,小林直実,久留島太郎,安藤温子,武藤記世子,木次 昭子:幼稚園における運動遊び活動が身体能力に及ぼす効果⑴,千葉大学教育学部研究紀要,64:103-111, 2016
20) Peter Schreiner:サッカーのコーディネーショントレーニング,大修館書店 東京都文京区湯島2-1-1:pp, 146, 2002
10) 狐塚賢一郎,久我晃広,渡部琢也:保育所児童を対象としたコーディネーショントレーニング導入の試み:飯能市立美杉台保育所での試みを事例に,駿河台大学論叢,41:131-144, 2010
11) 増田隆:日本人幼児の運動能力と身体組成の関係についての縦断的研究,中村学園・中村学園短期大学部研究紀要,43:271-277, 2011
21) スポーツ庁 web site:平成28年度全国体力・運動能力等調査結果 http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/toukei/kodomo/zencyo/1380529.htm 2017年12月16日閲覧
13) 三村寛一,高木信良,安部惠子,三村達也,秋武寛:幼児期における体力向上の基礎に関する研究 [Ⅱ]:K市における取り組み,大阪教育大学紀要,第Ⅵ部門教育科学,60:195-204, 2011
17) 中曽根裕:保育士の身体的有能さの認知と運動あそびとの関連性,仙台大学大学院スポーツ科学研究科修士論文集,19, 155-164, 2018
2) ハルトマン,ミノウ,ゼンフ:金メダルへの道しるべ:初歩の動作学-トレーニング学,合同会社コレスポ 千葉県市川市湊15-8-502:pp8, 2014
7) 川上暁子,増田未来,竹内秀一:保育者養成のための身体を動かす授業を考える1:保育学生の体力・運動能力調査に関する先行研究の把握, 武蔵野教育學論,1:21-31, 2014
16) 文部科学省 web site:平成23年度体力・運動能力調査結果の概要および報告書について http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa04/tairyoku/kekka/k_detail/1326589,htm 2018年5月6日閲覧
22) 上田憲嗣,綿引勝美,石橋邦人,阪本裕子,森藤孝文,海野耕三:コオーディネーショントレーニングを取り入れた体育授業の開発 体つくり運動への導入について,鳴門教育大学研究紀要,21:370-377, 2006
5) 嘉麻市教育委員会スポーツ推進課web site:プロジェクトK http://www.kama-sport.jp/project/koodineshon/453,html 2018年5月6日閲覧
1) 出村慎一,村瀬智彦:幼児の体力・運動能力の科学-その測定評価の理論と実際-,有限会社ナップ 東京都台東区小島1-7-13 NKビル,pp91-98, 2005
19) 日本陸上連盟公式web site:陸上競技ハンドブック競技規則トラック競技 http://www.jaaf.or.jp/pdf/about/rule/15 2018年5月10日閲覧
15) 文部科学省 web site:平成24年度全国体力・運動能力・運動習慣等結果 http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/kodomo/zencyo/1332448,htm 2018年5月6日閲覧
14) 文部科学省 web site:「小学校新学習指導要領の全面実施について」(文部科学大臣からのメッセージ)について(通知)http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1319005,htm 2018年6月2日閲覧
18) 日本発育発達学会編:幼児期運動指針実践ガイド,杏林書院, 東京, pp1-9, 2014
6) 加納裕久:幼児期におけるコオーディネーション研究の理論的基礎,人間発達学研究,7:51-64, 2016
8) 小林宜義,望月明人,松本高明,竹内京子,三島隆章,吉田隆:コーディネーション運動による止まる動作が小学校低学年の体力・運動能力に及ぼす影響,帝京平成大学紀要,25:151-159, 2014
References_xml – reference: 19) 日本陸上連盟公式web site:陸上競技ハンドブック競技規則トラック競技 http://www.jaaf.or.jp/pdf/about/rule/15 2018年5月10日閲覧
– reference: 2) ハルトマン,ミノウ,ゼンフ:金メダルへの道しるべ:初歩の動作学-トレーニング学,合同会社コレスポ 千葉県市川市湊15-8-502:pp8, 2014
– reference: 6) 加納裕久:幼児期におけるコオーディネーション研究の理論的基礎,人間発達学研究,7:51-64, 2016
– reference: 5) 嘉麻市教育委員会スポーツ推進課web site:プロジェクトK http://www.kama-sport.jp/project/koodineshon/453,html 2018年5月6日閲覧
– reference: 9) 小林宜義:スクーリング講義の動機付け向上に関する予備調査:身体表現科目にコオーディネーション運動を導入して,小田原短期大学紀要,49:381-385, 2019
– reference: 13) 三村寛一,高木信良,安部惠子,三村達也,秋武寛:幼児期における体力向上の基礎に関する研究 [Ⅱ]:K市における取り組み,大阪教育大学紀要,第Ⅵ部門教育科学,60:195-204, 2011
– reference: 3) 泉原嘉郎,平野雅巳:コーディネーショントレーニングが大学生スポーツ選手の心理面およびフィジカル・パフォーマンスの発揮に及ぼす影響:短期的トレーニングの実施による即時効果の検証,福岡大学研究部論集,F, 推奨研究編:推奨研究プロジェクト成果報告書,3:89-94, 2016-03
– reference: 4) 蒲真理子,佐野新一,宮口和義:幼児期におけるアジリティーラダーを使用した遊びの検討, 北陸大学紀要,27:13-23, 2013
– reference: 17) 中曽根裕:保育士の身体的有能さの認知と運動あそびとの関連性,仙台大学大学院スポーツ科学研究科修士論文集,19, 155-164, 2018
– reference: 12) 松嵜洋子,入澤里子,朝井理香,小林直実,久留島太郎,安藤温子,武藤記世子,木次 昭子:幼稚園における運動遊び活動が身体能力に及ぼす効果⑴,千葉大学教育学部研究紀要,64:103-111, 2016
– reference: 21) スポーツ庁 web site:平成28年度全国体力・運動能力等調査結果 http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/toukei/kodomo/zencyo/1380529.htm 2017年12月16日閲覧
– reference: 7) 川上暁子,増田未来,竹内秀一:保育者養成のための身体を動かす授業を考える1:保育学生の体力・運動能力調査に関する先行研究の把握, 武蔵野教育學論,1:21-31, 2014
– reference: 11) 増田隆:日本人幼児の運動能力と身体組成の関係についての縦断的研究,中村学園・中村学園短期大学部研究紀要,43:271-277, 2011
– reference: 20) Peter Schreiner:サッカーのコーディネーショントレーニング,大修館書店 東京都文京区湯島2-1-1:pp, 146, 2002
– reference: 10) 狐塚賢一郎,久我晃広,渡部琢也:保育所児童を対象としたコーディネーショントレーニング導入の試み:飯能市立美杉台保育所での試みを事例に,駿河台大学論叢,41:131-144, 2010
– reference: 15) 文部科学省 web site:平成24年度全国体力・運動能力・運動習慣等結果 http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/kodomo/zencyo/1332448,htm 2018年5月6日閲覧
– reference: 8) 小林宜義,望月明人,松本高明,竹内京子,三島隆章,吉田隆:コーディネーション運動による止まる動作が小学校低学年の体力・運動能力に及ぼす影響,帝京平成大学紀要,25:151-159, 2014
– reference: 23) 梅﨑さゆり,中谷敏昭,山本大輔, 中須賀巧,橋元真央:コーディネーション運動が幼児の運動能力に与える効果-投球・捕球能力の量的変化と質的変化-,発育発達研究,59:27-40, 2013
– reference: 18) 日本発育発達学会編:幼児期運動指針実践ガイド,杏林書院, 東京, pp1-9, 2014
– reference: 1) 出村慎一,村瀬智彦:幼児の体力・運動能力の科学-その測定評価の理論と実際-,有限会社ナップ 東京都台東区小島1-7-13 NKビル,pp91-98, 2005
– reference: 22) 上田憲嗣,綿引勝美,石橋邦人,阪本裕子,森藤孝文,海野耕三:コオーディネーショントレーニングを取り入れた体育授業の開発 体つくり運動への導入について,鳴門教育大学研究紀要,21:370-377, 2006
– reference: 14) 文部科学省 web site:「小学校新学習指導要領の全面実施について」(文部科学大臣からのメッセージ)について(通知)http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1319005,htm 2018年6月2日閲覧
– reference: 16) 文部科学省 web site:平成23年度体力・運動能力調査結果の概要および報告書について http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa04/tairyoku/kekka/k_detail/1326589,htm 2018年5月6日閲覧
SSID ssib056198655
ssib056197935
ssib056835061
Score 1.8249116
Snippet 子どもの体力・運動能力の低下が指摘されている.この原因の一つとして,幼児期における運動経験の減少が示唆されている.著者らは,体力・運動能力低下防止には,運動経験の減少を補完し,身体の発育発達に寄与する運動プログラムの提供が大事であると考え,保育園・小学校で実践している....
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 19
SubjectTerms コオーディネーション運動
幼児体育
運動能力
運動遊戯
Title 4歳児に対する下肢の素早い動きを多用したコオーディネーション運動効果の検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/kitakantotaiiku/6/0/6_19/_article/-char/ja
Volume 6
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 北関東体育学研究, 2021, Vol.6, pp.19-25
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9RANJR68SKKit_04Byz5nMy7yST3SxFqAdpobclyW6gW2hFthcPQnYVwaUiUilKUdGCVVEPFVQo_plxt_XkX_DNJNmN0oOthw0vb9578z4m-94MM4mmXcaKOjas2NZd2rR0J2GhHjIj0WNqR7Ydg2mpzeMz1-n0nHNt3p2fmLxR2rW00okq8e19z5UcJqqIw7jKU7IHiOxIKCIQxvjiFSOM13-KMQnqxK8ScEhACa8R3yaBS5hLwCCBjUUi4b7EcCQLcgyAAizCsMkhPlMAkxhuFVxI7BHfIdyQksEjHPIm5qgufAJuganlAsFSfTkEuGRHrTgrOvUKoJ4TS1UVwLkCbGlIBjCvaLILTO1PGmT3cgwvACkQlD5-SUMEOPFBWREQqJYMpErVqrQd9WRBuUxXjFWlNhCgyjMoAT1sKqfVCNi50_zM6hrhVFqNHpPhUB7zR6ueBVMWFkOGSMqryp5xjMsb1Mp3ldsDVCaXCcZYgieDKU1B1aiUoBhRLie8ug-9GgUM8lD4RkYPMjqMlsmwidULD3kZmStdJJ2j9OFQXhyyxstCh_WTo4YtH2chLAHlK1yzw-OVVobzXNBdz6DlNFpOg3kWzAqq7GD736maAv734wO2uNAJF-X3sjvhwsLiSoVWcFYK4-pktGc0f8oafzE0aMPAnwmNgkAeV2y0cc50xPI8U27znbkTFDkGpwuAKckt35fPZrsUpySGes3yyPJsW6hS-Mr-6mL52sbJXLERVNWms8e1Y_mkcopnqp3QJtrhSW35187a8MP24N4jkb4ffPou0qei2__xtb_XfSXSj7ufXw7X34r07qD_RKSrovt4sPlsd21LpOsifSG626L7TvR2RO--6L4WvVUJd7-I3hvR2_6Z9pFr8ODb8PkGihpubuxtPTylzdWD2eq0nn9eRW-bjIZ63Gy6YcQgjA31_QAzatlgG4kZJbZctYkcL27RyKRNB5idOG5EwwhikzEwEiNM7NPa5NLyUuuMNmUyx7XB9OzQSRzkhsiMIicKUb5lxoZ7Vrua-adxM3uHTuOg0Tz33xLOa0flE5Itn17QJju3VloXcULRiS6pEfIbs9f56Q
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%EF%BC%94%E6%AD%B3%E5%85%90%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%8B%E8%82%A2%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%97%A9%E3%81%84%E5%8B%95%E3%81%8D%E3%82%92%E5%A4%9A%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%2C+%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90&rft.au=%E7%AB%B9%E5%86%85%2C+%E4%BA%AC%E5%AD%90&rft.au=%E5%90%89%E7%94%B0%2C+%E9%9A%86&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%2C+%E5%AE%9C%E7%BE%A9&rft.date=2021&rft.pub=%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2189-9622&rft.eissn=2759-5706&rft.volume=6&rft.spage=19&rft.epage=25&rft_id=info:doi/10.69196%2Fkitakantotaiiku.6.0_19&rft.externalDocID=article_kitakantotaiiku_6_0_6_19_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2189-9622&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2189-9622&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2189-9622&client=summon