健康日本21(第三次)の推進に向けて
2023年5月に,厚生労働省健康局より「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針の全部改正について」とする通知が発出された。これは2024年度からの「二十一世紀における第三次国民健康づくり運動 (健康日本21 (第三次))」の開始に併せ,旧基本方針を見直すこととし,その全部改正を行うこととしたためである。新基本方針は,全ての国民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現に向け,誰一人取り残さない健康づくりの展開 (Inclusion) とより実効性をもつ取組の推進 (Implementation) を通じて,国民の健康の増進の総合的な推進を図るものである。栄養・食生活の目標...
Saved in:
Published in | 栄養学雑誌 Vol. 82; no. 3; pp. 79 - 86 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
01.06.2024
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 2023年5月に,厚生労働省健康局より「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針の全部改正について」とする通知が発出された。これは2024年度からの「二十一世紀における第三次国民健康づくり運動 (健康日本21 (第三次))」の開始に併せ,旧基本方針を見直すこととし,その全部改正を行うこととしたためである。新基本方針は,全ての国民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現に向け,誰一人取り残さない健康づくりの展開 (Inclusion) とより実効性をもつ取組の推進 (Implementation) を通じて,国民の健康の増進の総合的な推進を図るものである。栄養・食生活の目標では,「健康日本21 (第二次)」で目標達成が困難であった食塩・野菜・果物摂取量が引き続き取り上げられている。また,都道府県が取り上げるべき目標も具体的に示されている。「健康日本21 (第三次)」の推進のためには,自治体担当者はデータの利活用に関する知見を一層深める必要があると考えられる。 |
---|---|
ISSN: | 0021-5147 1883-7921 |
DOI: | 10.5264/eiyogakuzashi.82.79 |