臨床 Frank法P環に及ぼす心拍数の影響

心拍数増加に伴うP波形態の変化を解明する目的で,安静時,atropine投与後および運動負荷後のFrank法ベクトル心電図P環を定量的に分析した.健常対象21名中8名において,心拍数増加に伴って突然著しいP波形態変化が観察された.その特徴は下方成分の増大(安静時:0.093mV,atropine投与後:0.151mV,運動負荷後:0.157mV)および初期前方成分の増大を伴う「蟹ばさ後み」状水平面P環であった,他の13例のP環諸量は,安静時とatropine投与後の平均値に有意差を認めなかった.運動負荷後のP環に特徴的な変化は,後方成分の増大(安静時0.024mV,atropine投与後0.0...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 13; no. 12; pp. 1496 - 1503
Main Authors 稲垣, 春夫, 横田, 充弘, 石部, 義孝, 外畑, 巌
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 1981
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo1969.13.12_1496

Cover

More Information
Summary:心拍数増加に伴うP波形態の変化を解明する目的で,安静時,atropine投与後および運動負荷後のFrank法ベクトル心電図P環を定量的に分析した.健常対象21名中8名において,心拍数増加に伴って突然著しいP波形態変化が観察された.その特徴は下方成分の増大(安静時:0.093mV,atropine投与後:0.151mV,運動負荷後:0.157mV)および初期前方成分の増大を伴う「蟹ばさ後み」状水平面P環であった,他の13例のP環諸量は,安静時とatropine投与後の平均値に有意差を認めなかった.運動負荷後のP環に特徴的な変化は,後方成分の増大(安静時0.024mV,atropine投与後0.042mV,運動負荷後0.063mV)であった.洞頻脈時に観察されるP波下方成分の著明な増大は,自律神経系緊張の変動による心房興奮伝導の変化に基づいており,後方成分の増大は,呼吸,血行動態などの変化による心房負荷量の増加に基づいていると考えられた.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo1969.13.12_1496