臨床 急性貫壁性心筋梗塞回復期における冠閉塞群・非閉塞群の左室壁動態および心機能の比較検討
PTCRによる冠動脈早期再疎通の効果を推定するため,急性貫壁性心筋梗塞49例を対象に,それらを回復期の冠動脈造影所見にもとづき,100%閉塞群・90~99%狭窄群・90%未満狭窄群の3群に分類し,梗塞部位別に左室駆出率・局所壁運動を比較検討した. 局所壁運動異常をnormal 0点・reduced 1点・none 2点・dyskinetic 3点・aneurysmal 4点とスコアー化し,segmentごとに3群を比較した.閉塞群のスコアーが,前壁梗塞ではsegment 2で2.40±1.11点,下壁梗塞ではsegment 4で1.80±0.40点となり,他群に比較して有意に高得点となり,より...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 17; no. 2; pp. 147 - 155 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
1985
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo1969.17.2_147 |
Cover
Summary: | PTCRによる冠動脈早期再疎通の効果を推定するため,急性貫壁性心筋梗塞49例を対象に,それらを回復期の冠動脈造影所見にもとづき,100%閉塞群・90~99%狭窄群・90%未満狭窄群の3群に分類し,梗塞部位別に左室駆出率・局所壁運動を比較検討した. 局所壁運動異常をnormal 0点・reduced 1点・none 2点・dyskinetic 3点・aneurysmal 4点とスコアー化し,segmentごとに3群を比較した.閉塞群のスコアーが,前壁梗塞ではsegment 2で2.40±1.11点,下壁梗塞ではsegment 4で1.80±0.40点となり,他群に比較して有意に高得点となり,より強い壁運動異常の存在が明らかになった.狭窄群間には以上の検討で差を認めなかった.心機能では,前壁梗塞の100%閉塞群で駆出率が35.2±11.2%と他群に比較して有意に低値となった(p<0.05).下壁梗塞では差がなかった. 以上の結果から,急性貫壁性心筋梗塞では冠動脈の非閉塞という状態が,心機能温存上重要である事が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo1969.17.2_147 |