群馬県のハクサイ黄化病発生圃場におけるキタネグサレセンチュウの確認と黄化病発病助長

群馬県長野原町の2か所のハクサイ黄化病自然発生圃場の病原菌およびネグサレセンチュウの種を同定し,後者によるハクサイ黄化病の助長現象を検討した。病原菌は2圃場の分離株ともVerticillium longisporumと同定でき,ネグサレセンチュウ種は,キタネグサレセンチュウと同定された。このことから,これらの黄化病自然発生圃場にキタネグサレセンチュウが生息していることが判明した。2か所の自然発生圃場の土壌に殺線虫剤 (カズサホス粒剤) を処理した結果,土壌中のキタネグサレセンチュウが減少し,さらにハクサイ黄化病の発病も無処理区に比べ有意に低下した。このことから,本県のハクサイ黄化病自然発生圃場...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in関東東山病害虫研究会報 Vol. 2014; no. 61; pp. 145 - 148
Main Authors 吉田, 重信, 對馬, 誠也, 池田, 健太郎, 串田, 篤彦, 藤村, 真, 桑原, 克也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 関東東山病害虫研究会 01.12.2014
Online AccessGet full text
ISSN1347-1899
1884-2879
DOI10.11337/ktpps.2014.145

Cover

More Information
Summary:群馬県長野原町の2か所のハクサイ黄化病自然発生圃場の病原菌およびネグサレセンチュウの種を同定し,後者によるハクサイ黄化病の助長現象を検討した。病原菌は2圃場の分離株ともVerticillium longisporumと同定でき,ネグサレセンチュウ種は,キタネグサレセンチュウと同定された。このことから,これらの黄化病自然発生圃場にキタネグサレセンチュウが生息していることが判明した。2か所の自然発生圃場の土壌に殺線虫剤 (カズサホス粒剤) を処理した結果,土壌中のキタネグサレセンチュウが減少し,さらにハクサイ黄化病の発病も無処理区に比べ有意に低下した。このことから,本県のハクサイ黄化病自然発生圃場においても,キタネグサレセンチュウが本病の発病を助長していることが示唆された。
ISSN:1347-1899
1884-2879
DOI:10.11337/ktpps.2014.145