症例 鞍状塞栓をきたした左房内腫瘤の1症例
症例は58歳の男性.めまいを主訴に来院.入院当初,一過性脳虚血発作を疑ったが,心電図上1,II,aVF,V2~V5の陰性T波を認めるため超音波心断層図(2DE)を施行,左房内に有茎性腫瘤を認めた.肺動脈造影後期相の左房・左室造影でも腫瘤が認められ,拡張期に左室に陥入した.以上より左房内血栓または腫瘍と考え手術待機となったが,心臓カテーテル検査後5日目に両下肢の激痛が出現,両大腿動脈触知不能となった.この時点で2DE上,左房内腫瘤は消失しており,腫瘤の茎断裂による鞍状塞栓と考え塞栓除去術を行った.本症例で茎断裂を生じた誘因として,茎に負荷が加わったこと,安静が十分に保てず,高血圧・嘔吐などが認め...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 22; no. 5; pp. 527 - 532 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
1990
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo1969.22.5_527 |
Cover
Summary: | 症例は58歳の男性.めまいを主訴に来院.入院当初,一過性脳虚血発作を疑ったが,心電図上1,II,aVF,V2~V5の陰性T波を認めるため超音波心断層図(2DE)を施行,左房内に有茎性腫瘤を認めた.肺動脈造影後期相の左房・左室造影でも腫瘤が認められ,拡張期に左室に陥入した.以上より左房内血栓または腫瘍と考え手術待機となったが,心臓カテーテル検査後5日目に両下肢の激痛が出現,両大腿動脈触知不能となった.この時点で2DE上,左房内腫瘤は消失しており,腫瘤の茎断裂による鞍状塞栓と考え塞栓除去術を行った.本症例で茎断裂を生じた誘因として,茎に負荷が加わったこと,安静が十分に保てず,高血圧・嘔吐などが認められたことが考えられた.左房内腫瘤診断後はこれらの誘因に注意し,緊急に手術を行うことが,肝要と思われた. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo1969.22.5_527 |