HEART's Original [症例] 当科で経験した左室粘液腫の1例
症例は58歳,男性.2003年の人間ドック検診で不整脈を指摘された.2004年2月下旬の夕方,自宅で血圧上昇があり救急外来受診,翌日当科初診し,胸部X線上心拡大,心電図上心室性期外収縮を認めた.経胸壁および経食道心エコー検査にて,左室心尖部付近中隔寄りに径約1cmの有茎性球形状腫瘤を認め,可動性大であった.冠動脈造影上左前下行枝第一中隔枝より栄養血管が伸び腫瘍濃染を認めたことから心臓腫瘍と考えられ,乳頭状線維弾性腫もしくは左室粘液腫の可能性が考えられた.心室壁刺激による心室性期外収縮の原因となる可能性および腫瘍塞栓発症の危険性があることから手術適応と判断,体外循環,心停止下に,右側左房切開経僧...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 38; no. 5; pp. 466 - 471 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
2006
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo1969.38.5_466 |
Cover
Summary: | 症例は58歳,男性.2003年の人間ドック検診で不整脈を指摘された.2004年2月下旬の夕方,自宅で血圧上昇があり救急外来受診,翌日当科初診し,胸部X線上心拡大,心電図上心室性期外収縮を認めた.経胸壁および経食道心エコー検査にて,左室心尖部付近中隔寄りに径約1cmの有茎性球形状腫瘤を認め,可動性大であった.冠動脈造影上左前下行枝第一中隔枝より栄養血管が伸び腫瘍濃染を認めたことから心臓腫瘍と考えられ,乳頭状線維弾性腫もしくは左室粘液腫の可能性が考えられた.心室壁刺激による心室性期外収縮の原因となる可能性および腫瘍塞栓発症の危険性があることから手術適応と判断,体外循環,心停止下に,右側左房切開経僧帽弁的アプローチで左室腫瘍切除術を施行した.左室の前乳頭筋前方外側に位置する肉柱に径約1cmの腫瘤を認め,これを切除した.摘出された腫瘍は,0.7xO.6×0.6cm大で,乳頭筋の肉柱から連続し,心内腔に向かってポリープ状に隆起していた.病理組織学検査で,粘液腫と診断された.術後一過性心房細動を認めたが,洞調律へ復帰した.術前からの心室性期外収縮は不変だが,経過は良好である.左室に発生する粘液腫は極めて稀であり,本症例が本邦21例目であることから,若干の文献的考察を加え報告した. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo1969.38.5_466 |