3.抑うつスクリーニングとAdvance Care Planningの適用可能性
地域在住高齢者の健康を抑うつスクリーニングとAdvance Care Planning(事前ケア計画)の2つの視点からとらえた. Geriatric Depression Scale(GDS-15)は高齢者抑うつ評価に広く用いられているが,抑うつの有無1項目だけでもスクリーニングには有効である.国内外の地域在住者において,抑うつ傾向のあるものは日常生活動作,老研式活動能力指標,および主観的QOLがそれぞれ有意に低いことがあきらかとなった.Advance Care Planning(ACP)とは意志決定能力のある患者の人生観や死生観,好み,考え方などを医療チームと家族が理解・確認し共有していくプ...
Saved in:
Published in | 日本老年医学会雑誌 Vol. 50; no. 3; pp. 319 - 322 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本老年医学会
2013
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0300-9173 |
DOI | 10.3143/geriatrics.50.319 |
Cover
Loading…
Summary: | 地域在住高齢者の健康を抑うつスクリーニングとAdvance Care Planning(事前ケア計画)の2つの視点からとらえた. Geriatric Depression Scale(GDS-15)は高齢者抑うつ評価に広く用いられているが,抑うつの有無1項目だけでもスクリーニングには有効である.国内外の地域在住者において,抑うつ傾向のあるものは日常生活動作,老研式活動能力指標,および主観的QOLがそれぞれ有意に低いことがあきらかとなった.Advance Care Planning(ACP)とは意志決定能力のある患者の人生観や死生観,好み,考え方などを医療チームと家族が理解・確認し共有していくプロセスのことをいう.その対話の結果,リビング・ウィルや医療代理人の指定といったことにつながることもあるが,その目的は将来必ず訪れる終末期をその人らしく,よりよいものにするための準備作業である.日本文化にあった事前ケア計画の実践では,家族間での対話がもっとも重視されるべきであろう. |
---|---|
ISSN: | 0300-9173 |
DOI: | 10.3143/geriatrics.50.319 |