ACT(活性化凝固時間)測定装置ヘモクロン401,Hemotec ACT IIの比較検討

今回,体外循環時のヘパリン投与量の指標として用いるACT測定装置ヘモクロン401と,Hemotec ACT II の2機種を使用する機会を得たので,比較検討を行った。ヘモクロンに比べACT II は,検体血液量が少なく,新生児などの使用に有用であり,ヘパリナーゼテストによる過剰なプロタミン投与を防止できる利点がある。しかし,カートリヅジの保存や使用前に加温しなければならない欠点がある。ACT測定においては,2機種とも通常の体外循環への使用に,問題はないと思われた。しかし,多量のアプロチニン投与においては,共に指標として用いるのに困難があると考えられた。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in体外循環技術 Vol. 23; no. 3; pp. 45 - 49
Main Authors 三浦, 正也, 周藤, 博隆, 長田, 信洋, 藤島, 良一, 岡部, 英男, 大内, 浩, 金子, 幸裕, 何, 廣〓
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本体外循環技術医学会 1997
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-2664
1884-5452
DOI10.7130/hokkaidoshakai.23.3_45

Cover

More Information
Summary:今回,体外循環時のヘパリン投与量の指標として用いるACT測定装置ヘモクロン401と,Hemotec ACT II の2機種を使用する機会を得たので,比較検討を行った。ヘモクロンに比べACT II は,検体血液量が少なく,新生児などの使用に有用であり,ヘパリナーゼテストによる過剰なプロタミン投与を防止できる利点がある。しかし,カートリヅジの保存や使用前に加温しなければならない欠点がある。ACT測定においては,2機種とも通常の体外循環への使用に,問題はないと思われた。しかし,多量のアプロチニン投与においては,共に指標として用いるのに困難があると考えられた。
ISSN:0912-2664
1884-5452
DOI:10.7130/hokkaidoshakai.23.3_45