Stanford A 型急性大動脈解離術後に残存する対麻痺に対し脳脊髄液ドレナージが有効であったと考えられた 1 例

急性大動脈解離に対麻痺を合併することは稀であり,その治療戦略に関していまだ不明な点が多く,臨床報告の蓄積が必要とされている。今回我々は,対麻痺と心タンポナーデを合併し,緊急手術を行った偽腔閉塞型 Stanford A 型急性大動脈解離の症例を経験した。本症例では上行大動脈置換術後,対麻痺症状が残存していたため,脊髄灌流圧を保つために脳脊髄液ドレナージを実施したところ,3 時間後には対麻痺の改善を認め,最終的には杖での自力歩行が可能な状態で退院した。大動脈解離術後も残存する対麻痺に対して脳脊髄液ドレナージが有効となる可能性が示唆された。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inCardiovascular Anesthesia Vol. 29; no. 1; pp. 123 - 129
Main Authors 田島 泰, 加納 輝章, 砂川 浩, 佐野 太一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本心臓血管麻酔学会 01.09.2025
日本心臓血管麻酔学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1342-9132
1884-7439
DOI10.11478/jscva.2024-3-002

Cover

More Information
Summary:急性大動脈解離に対麻痺を合併することは稀であり,その治療戦略に関していまだ不明な点が多く,臨床報告の蓄積が必要とされている。今回我々は,対麻痺と心タンポナーデを合併し,緊急手術を行った偽腔閉塞型 Stanford A 型急性大動脈解離の症例を経験した。本症例では上行大動脈置換術後,対麻痺症状が残存していたため,脊髄灌流圧を保つために脳脊髄液ドレナージを実施したところ,3 時間後には対麻痺の改善を認め,最終的には杖での自力歩行が可能な状態で退院した。大動脈解離術後も残存する対麻痺に対して脳脊髄液ドレナージが有効となる可能性が示唆された。
ISSN:1342-9132
1884-7439
DOI:10.11478/jscva.2024-3-002