健常者および代謝性骨疾患における血中オステオカルシン濃度と種々のパラメーターとの関連性について

健常者, 代謝性骨疾患につきビタミンK依存性カルシウム結合蛋白質 (osteocalcin) の血中濃度を radioimmunoassay により測定し以下の成績を得た. 1) 30~69歳までの健常者では血中オステオカルシン濃度に年齢差・性差は認められなかった. 30~39歳: 男子(n=18) M±SE 10.42±0.57ng/ml, 女子(n=10) M±SE 9.32±1.09ng/ml, 40~49歳: 男子(n=47)M±SE 9.57±0.35ng/ml, 女子(n=16) M±SE 10.00±0.83ng/ml, 50~59歳: 男子(n=33)M±SE 9.25±0.3...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本老年医学会雑誌 Vol. 21; no. 6; pp. 565 - 572
Main Authors 堤, ちはる, 大田原, 洋子, 原澤, 道美, 細谷, 憲政, 中井, 瑠美子, 折茂, 肇, 森内, 幸子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本老年医学会 01.11.1984
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0300-9173
DOI10.3143/geriatrics.21.565

Cover

More Information
Summary:健常者, 代謝性骨疾患につきビタミンK依存性カルシウム結合蛋白質 (osteocalcin) の血中濃度を radioimmunoassay により測定し以下の成績を得た. 1) 30~69歳までの健常者では血中オステオカルシン濃度に年齢差・性差は認められなかった. 30~39歳: 男子(n=18) M±SE 10.42±0.57ng/ml, 女子(n=10) M±SE 9.32±1.09ng/ml, 40~49歳: 男子(n=47)M±SE 9.57±0.35ng/ml, 女子(n=16) M±SE 10.00±0.83ng/ml, 50~59歳: 男子(n=33)M±SE 9.25±0.38ng/ml, 女子(n=14)M±SE 9.65±0.48ng/ml, 60~69歳: 男子(n=10)M±SE 9.77±0.97ng/ml, 女子(n=9)M±SE 10.10±0.68ng/ml, 以上30-69歳: total (n=157) のM±SEは9.68±0.20ng/mlであった. 2) 血中オステオカルシン濃度は甲状腺機能亢進症, 慢性腎不全では健常者に比し有意の上昇を示し, 老人性骨粗鬆症では有意の低下を示した. 甲状腺機能亢進症 (n=39) のM±SE:17.29±1.56ng/ml(p<0.001), 甲状腺機能低下症 (n=18) のM±SE:12.26±2.30ng/ml, 慢性腎不全 (n=6) のM±SE:31.27±3.12ng/ml (p<0.001), 老人性骨粗鬆症 (n=21) のM±SE:7.32±0.74ng/ml (p<0.01) であった. 3) 老人性骨粗鬆症においては血中オステオカルシンと血中1.25-(OH)2Dとの間に有意の正相関が認められたが, 一方血中Ca, P. Al-Pase, PTH-CT, 25-OHD, 24,25-(OH)2Dとの間には有意の相関は認められなかった.
ISSN:0300-9173
DOI:10.3143/geriatrics.21.565