内視鏡手術(送気法)

送気法による腋窩・前胸部からの鏡視下手術の現状と今後の展望について報告する。1999年から2019年9月までの経験症例は214例であり,良性疾患181例,悪性疾患33例であった。良性疾患の平均腫瘍径は40mmであり最大75mmであった。また,縦郭伸展のために胸腔鏡を併用した症例は2例あった。悪性疾患症例は,15mm以下の乳頭癌が30例と切除後に微小浸潤濾胞癌と診断された3例であった。乳頭癌には全例同側の中央区域リンパ節郭清を施行した。1例のみ外側区域のリンパ節腫瘍をサンプリングし転移であった。開放手術に移行した症例は2例あり,いずれも1999年の症例で出血と甲状腺の脱転不良が原因であった。その...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 Vol. 37; no. 1; pp. 17 - 21
Main Authors 加藤, 弘, 高見, 博, 齋藤, 慶幸, 池田, 佳史
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会 2020
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2186-9545
DOI10.11226/jaesjsts.37.1_17

Cover

More Information
Summary:送気法による腋窩・前胸部からの鏡視下手術の現状と今後の展望について報告する。1999年から2019年9月までの経験症例は214例であり,良性疾患181例,悪性疾患33例であった。良性疾患の平均腫瘍径は40mmであり最大75mmであった。また,縦郭伸展のために胸腔鏡を併用した症例は2例あった。悪性疾患症例は,15mm以下の乳頭癌が30例と切除後に微小浸潤濾胞癌と診断された3例であった。乳頭癌には全例同側の中央区域リンパ節郭清を施行した。1例のみ外側区域のリンパ節腫瘍をサンプリングし転移であった。開放手術に移行した症例は2例あり,いずれも1999年の症例で出血と甲状腺の脱転不良が原因であった。その他に術中出血の症例は2例あり内視鏡下の対応が可能であった。反回神経損傷は1例あり神経縫合を鏡視下に施行した。術後出血を1例に経験し再手術で止血可能であった。送気法による内視鏡手術においても術中・術後トラブルに対する対応は可能であり適応を広げられる可能性は十分にある。技術・器具が発展してきた現在では整容性の利点のみならず低侵襲という面からのメリットもあると思われる。今後は,やればできるではなく,本当にメリットがある手術とは何かを考える必要がある。
ISSN:2186-9545
DOI:10.11226/jaesjsts.37.1_17