直腸肛門部病変を合併した潰瘍性大腸炎症例に対する大腸全摘,回腸嚢肛門(管)吻合術
痔瘻,直腸膣瘻などの直腸肛門部病変が合併し大腸全摘術を要した潰瘍性大腸炎9例で臨床背景,術式,術後成績について検討した.全例が全大腸炎型,再燃緩解型,合併した病変は痔瘻5例,直腸膣瘻4例で,手術理由は難治5例,dysplasia2例,重症2例であった.全例に原発口を含めた肛門管までを切除する大腸全摘術を行い,回腸嚢肛門管吻合を7例,肛門吻合を2例に行った.術後,中央値23か月経過し,直腸膣瘻の1例で膣からの分泌があるものの,他の8例に直腸肛門部合併症の再発はなく,術後1年以上経過した8例の1日排便回数は平均6.4回で,漏便を1例,週に数回のspottingを2例に認めたが,全例が社会復帰してい...
Saved in:
Published in | 日本消化器外科学会雑誌 Vol. 43; no. 4; pp. 479 - 485 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器外科学会
2010
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9768 1348-9372 |
DOI | 10.5833/jjgs.43.479 |
Cover
Summary: | 痔瘻,直腸膣瘻などの直腸肛門部病変が合併し大腸全摘術を要した潰瘍性大腸炎9例で臨床背景,術式,術後成績について検討した.全例が全大腸炎型,再燃緩解型,合併した病変は痔瘻5例,直腸膣瘻4例で,手術理由は難治5例,dysplasia2例,重症2例であった.全例に原発口を含めた肛門管までを切除する大腸全摘術を行い,回腸嚢肛門管吻合を7例,肛門吻合を2例に行った.術後,中央値23か月経過し,直腸膣瘻の1例で膣からの分泌があるものの,他の8例に直腸肛門部合併症の再発はなく,術後1年以上経過した8例の1日排便回数は平均6.4回で,漏便を1例,週に数回のspottingを2例に認めたが,全例が社会復帰していた.潰瘍性大腸炎に直腸肛門部病変を合併しても術前の肛門機能が保たれていれば,炎症の消褪を待って,自然肛門の温存と直腸肛門部病変の完治を両立した大腸全摘術が可能と考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0386-9768 1348-9372 |
DOI: | 10.5833/jjgs.43.479 |