聴覚障害幼児を育てる保護者が求める支援とは ストレス及び個別属性との関連性の検討
要旨: 本研究では九州・沖縄地方の聴覚特別支援学校幼稚部 (7校) に在籍する聴覚障害幼児の保護者60名に対し, 保護者が抱える育児上のストレス及び求める支援に関する質問紙調査を実施した。保護者のストレスに関して,「社会的孤立」においては子どもの年齢が上がるにつれストレスが軽減される傾向にあり, 聴覚特別支援学校や発達支援センターが提供するサポート機能の役割が大きいことが考えられた。 聴覚障害幼児の保護者が求める支援は多岐に渡るが, 子どもや保護者に関わる条件 (子どもの重複障害の有無などの個別属性) は提供する支援を検討する際の指標となりうる可能性が示された。さらに, 育児上のストレスと求...
Saved in:
Published in | AUDIOLOGY JAPAN Vol. 68; no. 2; pp. 196 - 204 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本聴覚医学会
28.04.2025
日本聴覚医学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 要旨: 本研究では九州・沖縄地方の聴覚特別支援学校幼稚部 (7校) に在籍する聴覚障害幼児の保護者60名に対し, 保護者が抱える育児上のストレス及び求める支援に関する質問紙調査を実施した。保護者のストレスに関して,「社会的孤立」においては子どもの年齢が上がるにつれストレスが軽減される傾向にあり, 聴覚特別支援学校や発達支援センターが提供するサポート機能の役割が大きいことが考えられた。 聴覚障害幼児の保護者が求める支援は多岐に渡るが, 子どもや保護者に関わる条件 (子どもの重複障害の有無などの個別属性) は提供する支援を検討する際の指標となりうる可能性が示された。さらに, 育児上のストレスと求める支援には一定の関連が認められ, 保護者の抱えるストレスを定量化したうえで支援の在り方を検討することは意義があるものと考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 0303-8106 1883-7301 |
DOI: | 10.4295/audiology.68.196 |