奈良県における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がST上昇型急性心筋梗塞患者の冠動脈再灌流時間に与えた影響

背景:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は急性心筋梗塞患者の救急受診への障壁となり,再灌流時間や死亡率に影響を与える可能性がある.本研究でCOVID-19がST上昇型急性心筋梗塞患者の30日死亡率および再灌流時間に与えた影響を調べた.  方法:2019年1月から2021年6月に経皮的冠動脈インターベンションを行ったST上昇型急性心筋梗塞患者274人を対象とし,WHOがCOVID-19の流行を宣言した2020年3月11日以降に入院した121人(post-COVID-19群)と2020年3月10日以前に入院した153人(pre-COVID-19群)に分類した.主要評価項目は,発症か...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 55; no. 9; pp. 890 - 896
Main Authors 名古路, 貴志, 経堂, 篤史, 渡邉, 真言, 斎藤, 能彦, 上田, 友哉, 野木, 一孝, 橋本, 行弘, 花房, 龍太郎, 中村, 卓也, 杉浦, 純一, 信田, 紗希
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 15.09.2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.55.890

Cover

More Information
Summary:背景:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は急性心筋梗塞患者の救急受診への障壁となり,再灌流時間や死亡率に影響を与える可能性がある.本研究でCOVID-19がST上昇型急性心筋梗塞患者の30日死亡率および再灌流時間に与えた影響を調べた.  方法:2019年1月から2021年6月に経皮的冠動脈インターベンションを行ったST上昇型急性心筋梗塞患者274人を対象とし,WHOがCOVID-19の流行を宣言した2020年3月11日以降に入院した121人(post-COVID-19群)と2020年3月10日以前に入院した153人(pre-COVID-19群)に分類した.主要評価項目は,発症から再灌流までの時間(onset to balloon time),30日以内の全死亡として2群間での比較検討を行った.  結果:onset to balloon timeはpost-COVID-19群で有意に延長していた(220 min vs 314 min,p=0.005)が,30日以内の全死亡は有意差を認めなかった(9.2% vs 7.4%,p=0.61).  結論:COVID-19は救急受診の遅れにより再灌流時間を延長させたが,短期死亡率に影響を与えなかった.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.55.890