肥満と遺伝子多型(ADRB3, HTR2A, NOS1)の関連性についての検討

肥満は糖尿病を含め,多くの疾患を引き起こす危険因子である。1975年以降3倍近い増加の傾向を示しており,発症原因として食生活をはじめとする生活習慣病の他,遺伝的な要因の関与が知られてきた。本研究では,肥満脆弱性の個人差に及ぼす影響を明らかにするために,4つのSNP(ADRB3(rs4994),HTR2A(rs6311およびrs6313),およびNOS1(rs2682826)に着目し,日本人在住の9名の肥満被検者(BMI ≥ 25)と非肥満被検者51名(BMI < 25)の間で多型の頻度の違いを比較した。なお,遺伝子型の判定にはPCR-RFLP法を用いた。解析の結果,各SNPの多型頻度およ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医学検査 Vol. 71; no. 4; pp. 651 - 656
Main Authors 三上, 麻里奈, 金剛, 左京, 青木, 理詠, 西澤, 大輔, 岩橋, 和彦, 小野澤, 裕也, 池田, 和隆, 永谷(沼尻), 真貴
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 25.10.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-8669
2188-5346
DOI10.14932/jamt.22-14

Cover

More Information
Summary:肥満は糖尿病を含め,多くの疾患を引き起こす危険因子である。1975年以降3倍近い増加の傾向を示しており,発症原因として食生活をはじめとする生活習慣病の他,遺伝的な要因の関与が知られてきた。本研究では,肥満脆弱性の個人差に及ぼす影響を明らかにするために,4つのSNP(ADRB3(rs4994),HTR2A(rs6311およびrs6313),およびNOS1(rs2682826)に着目し,日本人在住の9名の肥満被検者(BMI ≥ 25)と非肥満被検者51名(BMI < 25)の間で多型の頻度の違いを比較した。なお,遺伝子型の判定にはPCR-RFLP法を用いた。解析の結果,各SNPの多型頻度および対立遺伝子頻度は肥満群と対照群の間に有意な差は認められなかった。また,遺伝子多型の組み合わせによる解析においても関連性は認められなかった。したがってHTR2A(rs6311, rs6313),ADRB3(rs4994)およびNOS1(rs2682826)遺伝子多型は肥満を引き起こすリスクファクターである可能性は低いことが示された。
ISSN:0915-8669
2188-5346
DOI:10.14932/jamt.22-14