左側頭葉ヘルペス脳炎後, カテゴリー特異的傾向を持つ失名辞と漢字の音読・書字障害を呈した症例の障害機序について 隠し文字法を使用した訓練経過における改善を通して

漢字の音読/書字障害を伴うカテゴリー特異的傾向を有する失名辞を呈した左側頭葉ヘルペス脳炎後遺症例を経験し, その症状経過と訓練過程をもとに本症例の障害機序について検討した。本症例はカテゴリー特異的傾向を有しており, 工具での呼称学習が比較的速やかであったのに対し, 生物カテゴリーでの呼称は混合性錯語や tip of the tongue 現象を顕著に示し, 改善を認めなかった。視覚的認知/記憶が比較的良好であったことを生かし, 語頭音を絵カードの中に組み込む刺激を作成し, 訓練に使用したところ, 呼称成績は著しく改善し, 刺激を取り去ってもその効果は持続した。本症例は, 意味カテゴリー特異的失...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in高次脳機能研究 (旧 失語症研究) Vol. 34; no. 4; pp. 401 - 412
Main Authors 熊倉, 真理, 堂園, 浩一朗
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本高次脳機能学会 31.12.2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-4818
1880-6554
DOI10.2496/hbfr.34.401

Cover

More Information
Summary:漢字の音読/書字障害を伴うカテゴリー特異的傾向を有する失名辞を呈した左側頭葉ヘルペス脳炎後遺症例を経験し, その症状経過と訓練過程をもとに本症例の障害機序について検討した。本症例はカテゴリー特異的傾向を有しており, 工具での呼称学習が比較的速やかであったのに対し, 生物カテゴリーでの呼称は混合性錯語や tip of the tongue 現象を顕著に示し, 改善を認めなかった。視覚的認知/記憶が比較的良好であったことを生かし, 語頭音を絵カードの中に組み込む刺激を作成し, 訓練に使用したところ, 呼称成績は著しく改善し, 刺激を取り去ってもその効果は持続した。本症例は, 意味カテゴリー特異的失名辞を呈していたが, その機序として意味レベルと音韻レベルの相互活性化が, カテゴリーによる意味賦活系の差異を反映する形で脆弱化していたと考えられた。
ISSN:1348-4818
1880-6554
DOI:10.2496/hbfr.34.401