大腸憩室出血全国アンケート調査の結果報告 日本腹部救急医学会プロジェクト研究報告

2009年1月から2015年12月までに大腸憩室出血と診断された患者を対象とし,全国アンケート調査を実施した。日本腹部救急医学会評議員施設10施設から501例(100%)が登録された。70歳以上が304例(60.1%)を占め,男性が320例(63.9%)であった。併存疾患では高血圧が244例(48.7%)で,抗血栓薬,非ステロイド性抗炎症薬の服用は222例(44.3%)であった。出血部位を確定できたのは278例(55.5%)で,上行結腸が164例(32.7%)と最多であった。診断のための検査として,大腸内視鏡検査が426例(85.0%),CTが146例(29.1)%に実施されていた。止血治療を...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本腹部救急医学会雑誌 Vol. 38; no. 5; pp. 801 - 805
Main Authors 中村, 真一, 濱口, 真吾, 富永, 健司, 早川, 克己, 前谷, 容, 山本, 雅一, 平田, 公一, 日本腹部救急医学会プロジェクト研究計画委員会, 大腸憩室出血研究班
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本腹部救急医学会 31.07.2018
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:2009年1月から2015年12月までに大腸憩室出血と診断された患者を対象とし,全国アンケート調査を実施した。日本腹部救急医学会評議員施設10施設から501例(100%)が登録された。70歳以上が304例(60.1%)を占め,男性が320例(63.9%)であった。併存疾患では高血圧が244例(48.7%)で,抗血栓薬,非ステロイド性抗炎症薬の服用は222例(44.3%)であった。出血部位を確定できたのは278例(55.5%)で,上行結腸が164例(32.7%)と最多であった。診断のための検査として,大腸内視鏡検査が426例(85.0%),CTが146例(29.1)%に実施されていた。止血治療を実施したのは198例(39.5%)で,クリップを主体とした内視鏡治療が多かった。止血困難や再出血で第2選択となった症例は16.7%(198例中33例)であり,IVRや外科手術の割合が高くなっていた。
ISSN:1340-2242
1882-4781
DOI:10.11231/jaem.38.801