肺炎,膿胸からacute respiratory distress syndrome(ARDS)の合併を来し,low-flow extracorporeal CO2 removal(ECCO2R)により救命できた1例

肺気腫にて近医通院中の76歳男性。高度の低酸素血症にて当院搬送,肺炎,膿胸と診断,呼吸状態の悪化が見られたため,人工呼吸管理となった。その後急性呼吸促迫症候群(acute respiratory distress syndrome, ARDS)を合併,CO2の貯留も見られたため,人工呼吸器の設定をbilevel positive airway pressure(BIPAP)モード,吸気圧30 cmH2O,呼吸回数35 /minとしたが,PaCO2 58.6 mmHg,pH 7.201とCO2貯留,アシドーシスの改善は見られなかった。これに対しextracorporeal CO2 removal...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本集中治療医学会雑誌 Vol. 21; no. 5; pp. 516 - 520
Main Authors 近藤, 丈博, 吉田, 研一, 若林, 優, 櫻谷, 正明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本集中治療医学会 2014
Online AccessGet full text
ISSN1340-7988
1882-966X
DOI10.3918/jsicm.21.516

Cover

More Information
Summary:肺気腫にて近医通院中の76歳男性。高度の低酸素血症にて当院搬送,肺炎,膿胸と診断,呼吸状態の悪化が見られたため,人工呼吸管理となった。その後急性呼吸促迫症候群(acute respiratory distress syndrome, ARDS)を合併,CO2の貯留も見られたため,人工呼吸器の設定をbilevel positive airway pressure(BIPAP)モード,吸気圧30 cmH2O,呼吸回数35 /minとしたが,PaCO2 58.6 mmHg,pH 7.201とCO2貯留,アシドーシスの改善は見られなかった。これに対しextracorporeal CO2 removal(ECCO2R)を導入,その後3時間でPaCO2 38.1 mmHg,pH 7.396と改善が見られた。ECCO2Rは第6病日に離脱,第11病日には抜管となった。CO2管理が困難なARDS症例に対し,ECCO2Rは有効であると考えられた。
ISSN:1340-7988
1882-966X
DOI:10.3918/jsicm.21.516