P2-7 ペプチドGPI誘導関節炎における抗シトルリン化タンパク質抗体(ACPA)の産生機構
【目的】ペプチドGPI誘導関節炎モデルマウス(pGIA)におけるシトルリン化タンパク質の関与を明らかにする.【方法】1)pGIAにおいて,血清中の抗pGPI抗体価,ACPAを測定した.2)シトルリン化タンパク質の発現解析のため,関節,皮膚の免疫組織化学染色,血清のウェスタンブロットを行った.3)Cl-amidine(PAD inhibitor)を投与し,関節炎やACPA,シトルリン化タンパク質発現,サイトカイン産生,抗原特異的T細胞応答について比較検討した.【結果】1)血清中の抗pGPI抗体価,ACPAはcontrol群と比較すると有意に上昇した.2)day14関節,day7皮膚において,...
Saved in:
Published in | 日本臨床免疫学会会誌 Vol. 40; no. 4; p. 310c |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床免疫学会
2017
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0911-4300 1349-7413 |
DOI | 10.2177/jsci.40.310c |
Cover
Summary: | 【目的】ペプチドGPI誘導関節炎モデルマウス(pGIA)におけるシトルリン化タンパク質の関与を明らかにする.【方法】1)pGIAにおいて,血清中の抗pGPI抗体価,ACPAを測定した.2)シトルリン化タンパク質の発現解析のため,関節,皮膚の免疫組織化学染色,血清のウェスタンブロットを行った.3)Cl-amidine(PAD inhibitor)を投与し,関節炎やACPA,シトルリン化タンパク質発現,サイトカイン産生,抗原特異的T細胞応答について比較検討した.【結果】1)血清中の抗pGPI抗体価,ACPAはcontrol群と比較すると有意に上昇した.2)day14関節,day7皮膚において,シトルリン化タンパク質の発現を認めた.血清では,pGIAのday14において約120 kDのシトルリン化タンパク質を検出した.3)Cl-amidine投与により,関節炎のclinical scoreは有意に低下した.ACPAは低下傾向にあり,関節,皮膚,血清中のシトルリン化タンパク質発現は有意に抑制された.血清中のIL-6は有意に減少し,抗原特異的T細胞応答には変化は認められなかった.【結論】PADの活性化とそれに伴うシトルリン化タンパク質の増加,及びACPAの産生が,自己免疫性関節炎の発症や維持に関与していることが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0911-4300 1349-7413 |
DOI: | 10.2177/jsci.40.310c |