DRG/PPS-米国における歴史的背景と現状

米国は世界でもっとも高い医療費を支払っている。医師の裁量権を主張した米国医師会の反対によって, 過去1920年代と1950年代に2回, 国民皆保険制度の導入に失敗し, 民間医療保険システムがもっとも普及している。1965年には政府管掌医療保険システム (高齢者のためのメディケア, 低所得者のためのメディケイド) を導入し, 1983年にはもっとも激烈な改革としてDRG/PPSを導入した。これによって, 米国の医療界に大きな変化が起きている。検査界もより厳しい支払方式とCLIA38による規制により大きな変革が起きつつある。わが国でもDRG試行調査委員会が1997年に発足し, その導入が検討されて...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in臨床化学 Vol. 28; no. 4; pp. 175 - 181
Main Author 河合, 忠
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床化学会 31.12.1999
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0370-5633
2187-4077
DOI10.14921/jscc1971b.28.4_175

Cover

More Information
Summary:米国は世界でもっとも高い医療費を支払っている。医師の裁量権を主張した米国医師会の反対によって, 過去1920年代と1950年代に2回, 国民皆保険制度の導入に失敗し, 民間医療保険システムがもっとも普及している。1965年には政府管掌医療保険システム (高齢者のためのメディケア, 低所得者のためのメディケイド) を導入し, 1983年にはもっとも激烈な改革としてDRG/PPSを導入した。これによって, 米国の医療界に大きな変化が起きている。検査界もより厳しい支払方式とCLIA38による規制により大きな変革が起きつつある。わが国でもDRG試行調査委員会が1997年に発足し, その導入が検討されている。
ISSN:0370-5633
2187-4077
DOI:10.14921/jscc1971b.28.4_175