新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患した妊婦の帝王切開の麻酔経験─8例の報告

当院では,新型コロナウイルス感染症に罹患した妊婦の分娩方法として,手術室での帝王切開を選択し,これまでに8例を経験した.年齢は27〜37歳,妊娠週数は36〜40週で,陣痛発来での緊急手術が4例であった.7例で発熱などの症状を認め,術前の抗体療法は4例で行った.全例を硬膜外麻酔と脊髄くも膜下麻酔で管理し,3例で術中にシバリングを認めた.2例で術後肺炎を認めたが,内科的治療で軽快し,母体の入院期間は10〜15日間であった.児に新型コロナウイルス感染症の陽性例はなく,感染防御策により,医療従事者への感染拡大はなかった....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床麻酔学会誌 Vol. 43; no. 1; pp. 20 - 24
Main Author 小寺, 厚志
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床麻酔学会 15.01.2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-4945
1349-9149
DOI10.2199/jjsca.43.20

Cover

More Information
Summary:当院では,新型コロナウイルス感染症に罹患した妊婦の分娩方法として,手術室での帝王切開を選択し,これまでに8例を経験した.年齢は27〜37歳,妊娠週数は36〜40週で,陣痛発来での緊急手術が4例であった.7例で発熱などの症状を認め,術前の抗体療法は4例で行った.全例を硬膜外麻酔と脊髄くも膜下麻酔で管理し,3例で術中にシバリングを認めた.2例で術後肺炎を認めたが,内科的治療で軽快し,母体の入院期間は10〜15日間であった.児に新型コロナウイルス感染症の陽性例はなく,感染防御策により,医療従事者への感染拡大はなかった.
ISSN:0285-4945
1349-9149
DOI:10.2199/jjsca.43.20