新型コロナ感染症(COVID-19)患者へのエコノミカルなゾーニングとその効用

日本の新型コロナウイルス感染症(coronavirus disease 2019,COVID-19)は入院加療が原則であった.兵庫県立加古川医療センターでは指定医療機関として軽症,無症状感染者から重症患者までを受け入れたが,個人防護具(Personal Protective Equipment:PPE)不足の回避と職員の院内感染防止が大きな課題になっていた.そこで受け入れ初期段階からセルフケアが可能な軽症,無症状感染者については病棟全体を居住空間としてゾーニングし,看護や診療の労力を最小にしつつPPEを節約した.重症患者では廊下を共通のPPE着用ゾーン(オレンジゾーン)と設定しPPEの節約と感...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本環境感染学会誌 Vol. 35; no. 5; pp. 193 - 197
Main Authors 森下, 直美, 岩田, 健太郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本環境感染学会 25.09.2020
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:日本の新型コロナウイルス感染症(coronavirus disease 2019,COVID-19)は入院加療が原則であった.兵庫県立加古川医療センターでは指定医療機関として軽症,無症状感染者から重症患者までを受け入れたが,個人防護具(Personal Protective Equipment:PPE)不足の回避と職員の院内感染防止が大きな課題になっていた.そこで受け入れ初期段階からセルフケアが可能な軽症,無症状感染者については病棟全体を居住空間としてゾーニングし,看護や診療の労力を最小にしつつPPEを節約した.重症患者では廊下を共通のPPE着用ゾーン(オレンジゾーン)と設定しPPEの節約と感染管理を両立した.詳細をここに報告する.
ISSN:1882-532X
1883-2407
DOI:10.4058/jsei.35.193