歩行時に足趾骨や中足骨で床を押す力に関する研究(第2報):クラスター分析による分類方法の提案
〔目的〕歩行時の前足部(足趾骨,中足骨)における床を押す力と時間のパターン(床押パターン)の分類方法の提案をすることを目的とした.〔対象と方法〕健常男性9名を対象とした.右末節骨底(母趾,中趾,小趾)と右中足骨頭(第1,第5)で床を押す力ベクトルを計測した.計測した27試行(対象者9名×3試行)をクラスター分析のWard法で分類した.〔結果〕左右成分は3群に,前後成分および鉛直成分は2群に分類できた.また,前後成分に着目すると,27試行中23試行(約85%)が同じ床押パターンとなった.〔結語〕歩行時の前足部における各部位の床を押す力ベクトルを分類した.特に前後成分に着目することで,全試行の約8...
Saved in:
Published in | 理学療法科学 Vol. 34; no. 4; pp. 435 - 440 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
理学療法科学学会
2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-1667 2434-2807 |
DOI | 10.1589/rika.34.435 |
Cover
Summary: | 〔目的〕歩行時の前足部(足趾骨,中足骨)における床を押す力と時間のパターン(床押パターン)の分類方法の提案をすることを目的とした.〔対象と方法〕健常男性9名を対象とした.右末節骨底(母趾,中趾,小趾)と右中足骨頭(第1,第5)で床を押す力ベクトルを計測した.計測した27試行(対象者9名×3試行)をクラスター分析のWard法で分類した.〔結果〕左右成分は3群に,前後成分および鉛直成分は2群に分類できた.また,前後成分に着目すると,27試行中23試行(約85%)が同じ床押パターンとなった.〔結語〕歩行時の前足部における各部位の床を押す力ベクトルを分類した.特に前後成分に着目することで,全試行の約85%が類似した前足部の床押パターンを示した. |
---|---|
ISSN: | 1341-1667 2434-2807 |
DOI: | 10.1589/rika.34.435 |