ロボット支援胸腔鏡手術(RATS)の麻酔管理
ロボット支援胸腔鏡手術(RATS)は胸腔鏡手術(VATS)と比べ,手術時間がやや長くなるが,ラーニングカーブが早いことや操作性に優れている.保険適応となったため,今後症例数の増加が予想される.麻酔管理上の注意点には①確実な筋弛緩を得ること,②二酸化炭素送気による合併症に注意すること,③視野外でのイベントに注意すること,④緊急時の対応に備えることなどがある.また,術者は術野と離れているため,よりコミュニケーションをとりやすい環境を構築することが重要となる.ロボット支援手術では,患者中心のチーム医療を重視した医療安全の取り組みが求められる....
Saved in:
Published in | 日本臨床麻酔学会誌 Vol. 39; no. 1; pp. 53 - 58 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床麻酔学会
15.01.2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-4945 1349-9149 |
DOI | 10.2199/jjsca.39.53 |
Cover
Loading…
Summary: | ロボット支援胸腔鏡手術(RATS)は胸腔鏡手術(VATS)と比べ,手術時間がやや長くなるが,ラーニングカーブが早いことや操作性に優れている.保険適応となったため,今後症例数の増加が予想される.麻酔管理上の注意点には①確実な筋弛緩を得ること,②二酸化炭素送気による合併症に注意すること,③視野外でのイベントに注意すること,④緊急時の対応に備えることなどがある.また,術者は術野と離れているため,よりコミュニケーションをとりやすい環境を構築することが重要となる.ロボット支援手術では,患者中心のチーム医療を重視した医療安全の取り組みが求められる. |
---|---|
ISSN: | 0285-4945 1349-9149 |
DOI: | 10.2199/jjsca.39.53 |