教育社会心理学に関する研究の動向と展望
本稿では,まず,総会発表における教育社会心理学の動向について検討した。その結果,特にこれまでの動向と変化が見られないことが示された。次に,『教育心理学研究』における教育社会心理学の動向についても検討した結果,教育社会心理学に関する研究は減少しており,これは近年の論文数の減少と関連していることが示唆された。『教育心理学研究』の論文数が減少していることからも,これまでよりも概観する学会誌を増やし,最近1年間の教育社会心理学の動向について検討し,「教師・授業」,「適応」,「社会的スキル・社会性」,「対人関係」の4つの中心的トピックについて概観した。以上を踏まえ,教育心理学会における教育社会心理学の重...
Saved in:
Published in | 教育心理学年報 Vol. 54; pp. 45 - 56 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本教育心理学会
2015
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0452-9650 2186-3091 |
DOI | 10.5926/arepj.54.45 |
Cover
Abstract | 本稿では,まず,総会発表における教育社会心理学の動向について検討した。その結果,特にこれまでの動向と変化が見られないことが示された。次に,『教育心理学研究』における教育社会心理学の動向についても検討した結果,教育社会心理学に関する研究は減少しており,これは近年の論文数の減少と関連していることが示唆された。『教育心理学研究』の論文数が減少していることからも,これまでよりも概観する学会誌を増やし,最近1年間の教育社会心理学の動向について検討し,「教師・授業」,「適応」,「社会的スキル・社会性」,「対人関係」の4つの中心的トピックについて概観した。以上を踏まえ,教育心理学会における教育社会心理学の重要性という点から今後の展望について論じた。 |
---|---|
AbstractList | 本稿では,まず,総会発表における教育社会心理学の動向について検討した。その結果,特にこれまでの動向と変化が見られないことが示された。次に,『教育心理学研究』における教育社会心理学の動向についても検討した結果,教育社会心理学に関する研究は減少しており,これは近年の論文数の減少と関連していることが示唆された。『教育心理学研究』の論文数が減少していることからも,これまでよりも概観する学会誌を増やし,最近1年間の教育社会心理学の動向について検討し,「教師・授業」,「適応」,「社会的スキル・社会性」,「対人関係」の4つの中心的トピックについて概観した。以上を踏まえ,教育心理学会における教育社会心理学の重要性という点から今後の展望について論じた。 |
Author | 大久保, 智生 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 大久保, 智生 organization: 香川大学 |
BookMark | eNo9jz1Lw0Achw-pYKyd_ByJ__vfXXK3CFJ8g4KLzuGSXrSh1pJ0cUwFly4VrFB1EBFRREEHJ9EPE9PotxBfcPk9wwMP_GZJpbPXMYTMU3CEQndBJ6YbO4I7XEwRC6l0bQaKVogFXKCtXAEzpJamrQCQUSHRRYuoyWj80X8qr17fX06Lt4NyeFjcX-fZ3efJZZ6N8_6gvDgub5_z7KEYjIrhUZ7dFI-jyfnZHJmOdDs1tT9WydbK8mZ9zW5srK7Xlxp2TD2pbTRGSPBQSYw8xlFwoTTHQECEgYlC2QSMGHjgag6BkszQEGgUND1pPCY0q5LF326c9vS28btJa1cn-75Oeq2wbfyf277gPnwPF_8i3NGJH2v2Bb7haDU |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2015 日本教育心理学会 |
Copyright_xml | – notice: 2015 日本教育心理学会 |
DOI | 10.5926/arepj.54.45 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Education |
EISSN | 2186-3091 |
EndPage | 56 |
ExternalDocumentID | article_arepj_54_0_54_45_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j178a-2ee58072982f73425459a42b50f2befc8d02f30706a40b983e1c01fbd78e735a3 |
ISSN | 0452-9650 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:37 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j178a-2ee58072982f73425459a42b50f2befc8d02f30706a40b983e1c01fbd78e735a3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/arepj/54/0/54_45/_article/-char/ja |
PageCount | 12 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_arepj_54_0_54_45_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2015 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2015-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2015 text: 2015 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 教育心理学年報 |
PublicationTitleAlternate | 教育心理学年報 |
PublicationYear | 2015 |
Publisher | 一般社団法人 日本教育心理学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本教育心理学会 |
References | 外山美樹・樋口 健・宮本幸子 (2014). 高校受験期における母親からのソーシャル・サポートが子どもに与える影響 発達心理学研究, 25, 1-11. 大久保智生 (2011). 批判心理学的視点による実証研究のあり方の検討—批判心理学的視点から量的調査を行う意義— 心理科学, 32, 48-54. 大久保智生・岸 俊行・澤邉 潤・野嶋栄一郎 (2013). 第三者による授業雰囲気の評定と教師の非言語行動との関連 日本教育工学会論文誌, 37(Suppl), 29-32. 後藤綾文・平石賢二 (2013). 中学生における同じ学級の友人への被援助志向性—学級の援助要請規範と個人の規範要請態度, 援助不安との関連— 学校心理学研究, 13, 53-64. 三橋功一・山崎正吉・梅澤 実 (2013). 教師と教師志望学生が授業記録を読む手がかりの特徴 日本教育工学会論文誌, 37(Suppl), 13-16. 弓削洋子 (2013). 教育社会心理学研究の動向と課題 教育心理学年報, 52, 46-56. 中村玲子・越川房子 (2014). 中学校におけるいじめ抑止を目的とした心理教育的プログラムの開発とその効果の検討 教育心理学研究, 62, 129-142. 中野真悟 (2013). 規範意識に基づく向社会性を高める道徳教育と関連づけた生徒指導実践 生徒指導学研究, 12, 50-60. 堀田美保 (2013). アサーティブネス・トレーニング効果研究における問題点 教育心理学研究, 61, 412-424. 小倉慈子・矢澤久史 (2014). 自己愛傾向とリスクテイキング行動—セルフ・モニタリングを媒介要因として— 心理学研究, 85, 80-86. 鶴田利郎・山本裕子・野嶋栄一郎 (2014). 高校生向けインターネット依存傾向尺度の開発 日本教育工学会論文誌, 37, 491-504. 春日秀朗・宇都宮 博・サトウタツヤ (2014). 親の期待認知が大学生の自己抑制型行動特性及び生活満足感へ与える影響—期待に反する反応様式に注目して— 発達心理学研究, 25, 121-132. 大久保智生・中川大暉 (2014). 現代の子どもをめぐる言説の検証—教師を対象とした調査から— 日本教育心理学会第56回総会発表論文集, 877. 金綱祐香・濱口佳和 (2013). 関係性攻撃加害に対する中学生の道徳的判断—複数の攻撃場面および共感性との関連から— 学校心理学研究, 13, 15-28. 村上達也・櫻井茂男 (2014). 児童期中・後期におけるアタッチメント・ネットワークを構成する成員の検討—児童用アタッチメント機能尺度を作成して— 教育心理学研究, 62, 24-37. 角南なおみ (2013). 子どもに肯定的変化を促す教師の関わりの特徴—修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成— 教育心理学研究, 61, 323-339. 浅井継悟 (2014). 青年期の過剰適応が主観的幸福感に及ぼす影響 心理学研究, 85, 196-202. 久保田真功・白松 賢 (2013). 少年の万引き行為を深化させる要因の検討—初めて補導された者と2回以上補導された者との比較をもとに— 生徒指導学研究, 12, 38-48. 草海由香里 (2014 ). 公立小・中学校教師の休職・退職意識に影響を及ぼす諸要因の検討 パーソナリティ研究, 23, 67-69. 村上達也 (2014). 大学生における愛着スタイルと友人関係への動機づけの関連 パーソナリティ研究, 22, 289-292. 永井 智・新井邦二郎 (2013). ピア・サポートトレーニングが中学生における友人への援助要請に与える影響の検討 学校心理学研究, 13, 65-76. 中井大介 (2013). 中学生の親に対する信頼感と学校適応感との関連 発達心理学研究, 24, 539-551. 木下雅博・大西彩子 (2014). 遊びが子どもの社会行動に与える影響—プレイフルネスと衝動性コントロールに着目して— 日本教育心理学会第56回総会発表論文集, 467. 児玉真樹子・山下瑞紀 (2013). 通常学級にいる「気になる児童」に対する教師のかかわりが学級雰囲気に及ぼす影響—「気になる児童」のタイプ別にみた検討— 学校心理学研究, 13, 77-87. 崔 玉芬・庄司一子 (2013). 中学生の自己制御(self-regulation)尺度の開発 学校心理学研究, 13, 3-14. 南風原朝和・市川伸一・下山晴彦(編) (2001). 心理学研究法入門—調査・実験から実践まで— 東京大学出版会 八越 忍・新井邦二郎 (2013). 児童の友人愛着を測定する尺度の作成 学校心理学研究, 13, 41-51. 佐柳信男・宮崎汐莉・中山辰則・世古須美日・清水明子 (2014). 若年不就労者の勤労意欲を抑制する要因—自由記述データからの予備的検討— 日本教育心理学会第56回総会発表論文集, 481. 八ッ塚一郎 (2014). 新聞記事言説における「いじめ」の社会的構成と解離—助詞分析による検討— 社会心理学研究, 29, 170-179. 水澤慶緒里・中澤 清 (2014). 小学校教師のバーンアウトと過剰適応傾向との関連—問題行動児にも注目して— パーソナリティ研究, 23, 60-63. 及川昌典 (2014). 教育・社会心理学の研究動向と展望 教育心理学年報, 53, 50-56. 脇本竜太郎 (2013). 大学適応感を予測する新入生研修の継時的評価 心理学研究, 84, 429-435. 加藤 司 (2005). 教育心理学における社会心理学的研究の動向と展望 教育心理学年報, 44, 74-81. 山田洋平・小泉令三・中山和彦・宮原紀子 (2013). 小中学生用規範行動自己評定尺度の開発と規範行動の発達変化 教育心理学研究, 61, 387-397. 藤 桂・吉田富二雄 (2014). ネットいじめ被害者における相談行動の抑制—脅威認知の観点から— 教育心理学研究, 62, 50-63. 長谷川真里 (2014). 他者の多様性への寛容—児童と青年における集団からの排除についての判断— 教育心理学研究, 62, 13-23. 井邑智哉・青木多寿子・高橋智子・野中陽一郎・山田剛史 (2013). 児童生徒の品格とWell-beingの関連 心理学研究, 84, 247-255. 伊藤忠弘 (2012). 対人関係と関係性に関連した社会心理学の研究動向 教育心理学年報, 51, 42-52. 藤田 文 (2011). 対人関係を中心にした教育社会心理学研究の動向 教育心理学年報, 50, 108-116. Banyard, P. (1999). Controversies in psychology. London : Routledge. (バニアード, P. 鈴木聡志(訳) (2005). 心理学エレメンタルズ 心理学への異議—誰による, 誰のための研究か— 新曜社 三島知剛 (2013). グループディスカッションとモデリングによる教職志望学生の授業観察力の育成 教育心理学研究, 61, 277-289. 坂口由佳 (2013). 自傷行為をする生徒たちに対して学校はどのような対応をしているのか—自傷行為経験者のブログから— 教育心理学研究, 61, 290-310. 浦口真奈美・藤生英行 (2014). 養護教諭の職務認知に関する研究 カウンセリング研究, 47, 1-10. 山脇望美・山本雄大・熊谷智博・大渕憲一 (2013). 攻撃性の顕在的・潜在的測度による攻撃行動の予測 社会心理学研究, 29, 25-31. |
References_xml | – reference: 浦口真奈美・藤生英行 (2014). 養護教諭の職務認知に関する研究 カウンセリング研究, 47, 1-10. – reference: 中野真悟 (2013). 規範意識に基づく向社会性を高める道徳教育と関連づけた生徒指導実践 生徒指導学研究, 12, 50-60. – reference: 中井大介 (2013). 中学生の親に対する信頼感と学校適応感との関連 発達心理学研究, 24, 539-551. – reference: 浅井継悟 (2014). 青年期の過剰適応が主観的幸福感に及ぼす影響 心理学研究, 85, 196-202. – reference: 崔 玉芬・庄司一子 (2013). 中学生の自己制御(self-regulation)尺度の開発 学校心理学研究, 13, 3-14. – reference: 南風原朝和・市川伸一・下山晴彦(編) (2001). 心理学研究法入門—調査・実験から実践まで— 東京大学出版会 – reference: 佐柳信男・宮崎汐莉・中山辰則・世古須美日・清水明子 (2014). 若年不就労者の勤労意欲を抑制する要因—自由記述データからの予備的検討— 日本教育心理学会第56回総会発表論文集, 481. – reference: 弓削洋子 (2013). 教育社会心理学研究の動向と課題 教育心理学年報, 52, 46-56. – reference: 八ッ塚一郎 (2014). 新聞記事言説における「いじめ」の社会的構成と解離—助詞分析による検討— 社会心理学研究, 29, 170-179. – reference: 金綱祐香・濱口佳和 (2013). 関係性攻撃加害に対する中学生の道徳的判断—複数の攻撃場面および共感性との関連から— 学校心理学研究, 13, 15-28. – reference: 藤田 文 (2011). 対人関係を中心にした教育社会心理学研究の動向 教育心理学年報, 50, 108-116. – reference: 坂口由佳 (2013). 自傷行為をする生徒たちに対して学校はどのような対応をしているのか—自傷行為経験者のブログから— 教育心理学研究, 61, 290-310. – reference: 長谷川真里 (2014). 他者の多様性への寛容—児童と青年における集団からの排除についての判断— 教育心理学研究, 62, 13-23. – reference: 伊藤忠弘 (2012). 対人関係と関係性に関連した社会心理学の研究動向 教育心理学年報, 51, 42-52. – reference: 大久保智生・中川大暉 (2014). 現代の子どもをめぐる言説の検証—教師を対象とした調査から— 日本教育心理学会第56回総会発表論文集, 877. – reference: 山田洋平・小泉令三・中山和彦・宮原紀子 (2013). 小中学生用規範行動自己評定尺度の開発と規範行動の発達変化 教育心理学研究, 61, 387-397. – reference: 村上達也 (2014). 大学生における愛着スタイルと友人関係への動機づけの関連 パーソナリティ研究, 22, 289-292. – reference: 堀田美保 (2013). アサーティブネス・トレーニング効果研究における問題点 教育心理学研究, 61, 412-424. – reference: 三島知剛 (2013). グループディスカッションとモデリングによる教職志望学生の授業観察力の育成 教育心理学研究, 61, 277-289. – reference: 八越 忍・新井邦二郎 (2013). 児童の友人愛着を測定する尺度の作成 学校心理学研究, 13, 41-51. – reference: 大久保智生 (2011). 批判心理学的視点による実証研究のあり方の検討—批判心理学的視点から量的調査を行う意義— 心理科学, 32, 48-54. – reference: 鶴田利郎・山本裕子・野嶋栄一郎 (2014). 高校生向けインターネット依存傾向尺度の開発 日本教育工学会論文誌, 37, 491-504. – reference: 村上達也・櫻井茂男 (2014). 児童期中・後期におけるアタッチメント・ネットワークを構成する成員の検討—児童用アタッチメント機能尺度を作成して— 教育心理学研究, 62, 24-37. – reference: 久保田真功・白松 賢 (2013). 少年の万引き行為を深化させる要因の検討—初めて補導された者と2回以上補導された者との比較をもとに— 生徒指導学研究, 12, 38-48. – reference: 後藤綾文・平石賢二 (2013). 中学生における同じ学級の友人への被援助志向性—学級の援助要請規範と個人の規範要請態度, 援助不安との関連— 学校心理学研究, 13, 53-64. – reference: 木下雅博・大西彩子 (2014). 遊びが子どもの社会行動に与える影響—プレイフルネスと衝動性コントロールに着目して— 日本教育心理学会第56回総会発表論文集, 467. – reference: 草海由香里 (2014 ). 公立小・中学校教師の休職・退職意識に影響を及ぼす諸要因の検討 パーソナリティ研究, 23, 67-69. – reference: 永井 智・新井邦二郎 (2013). ピア・サポートトレーニングが中学生における友人への援助要請に与える影響の検討 学校心理学研究, 13, 65-76. – reference: 藤 桂・吉田富二雄 (2014). ネットいじめ被害者における相談行動の抑制—脅威認知の観点から— 教育心理学研究, 62, 50-63. – reference: 大久保智生・岸 俊行・澤邉 潤・野嶋栄一郎 (2013). 第三者による授業雰囲気の評定と教師の非言語行動との関連 日本教育工学会論文誌, 37(Suppl), 29-32. – reference: 及川昌典 (2014). 教育・社会心理学の研究動向と展望 教育心理学年報, 53, 50-56. – reference: 井邑智哉・青木多寿子・高橋智子・野中陽一郎・山田剛史 (2013). 児童生徒の品格とWell-beingの関連 心理学研究, 84, 247-255. – reference: Banyard, P. (1999). Controversies in psychology. London : Routledge. (バニアード, P. 鈴木聡志(訳) (2005). 心理学エレメンタルズ 心理学への異議—誰による, 誰のための研究か— 新曜社) – reference: 中村玲子・越川房子 (2014). 中学校におけるいじめ抑止を目的とした心理教育的プログラムの開発とその効果の検討 教育心理学研究, 62, 129-142. – reference: 加藤 司 (2005). 教育心理学における社会心理学的研究の動向と展望 教育心理学年報, 44, 74-81. – reference: 三橋功一・山崎正吉・梅澤 実 (2013). 教師と教師志望学生が授業記録を読む手がかりの特徴 日本教育工学会論文誌, 37(Suppl), 13-16. – reference: 脇本竜太郎 (2013). 大学適応感を予測する新入生研修の継時的評価 心理学研究, 84, 429-435. – reference: 春日秀朗・宇都宮 博・サトウタツヤ (2014). 親の期待認知が大学生の自己抑制型行動特性及び生活満足感へ与える影響—期待に反する反応様式に注目して— 発達心理学研究, 25, 121-132. – reference: 外山美樹・樋口 健・宮本幸子 (2014). 高校受験期における母親からのソーシャル・サポートが子どもに与える影響 発達心理学研究, 25, 1-11. – reference: 角南なおみ (2013). 子どもに肯定的変化を促す教師の関わりの特徴—修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成— 教育心理学研究, 61, 323-339. – reference: 水澤慶緒里・中澤 清 (2014). 小学校教師のバーンアウトと過剰適応傾向との関連—問題行動児にも注目して— パーソナリティ研究, 23, 60-63. – reference: 小倉慈子・矢澤久史 (2014). 自己愛傾向とリスクテイキング行動—セルフ・モニタリングを媒介要因として— 心理学研究, 85, 80-86. – reference: 山脇望美・山本雄大・熊谷智博・大渕憲一 (2013). 攻撃性の顕在的・潜在的測度による攻撃行動の予測 社会心理学研究, 29, 25-31. – reference: 児玉真樹子・山下瑞紀 (2013). 通常学級にいる「気になる児童」に対する教師のかかわりが学級雰囲気に及ぼす影響—「気になる児童」のタイプ別にみた検討— 学校心理学研究, 13, 77-87. |
SSID | ssib023158262 ssib032152821 ssj0003236718 ssib015808289 ssib008484375 ssib000936776 ssib003110148 ssib002223799 |
Score | 1.979751 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 45 |
SubjectTerms | 対人関係 教師・授業 教育社会心理学 社会的スキル・社会性 適応 |
Title | 教育社会心理学に関する研究の動向と展望 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/arepj/54/0/54_45/_article/-char/ja |
Volume | 54 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 教育心理学年報, 2015/06/30, Vol.54, pp.45-56 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9VAMNR68SJ-4jc9OMc8k_3I7h6T1zyKoiC00FtI3ksO71BLeb14exW89FLBJ1Q9iIgooqAHT6I_5vn69F84s0leoxRpe1mW2d3ZmcwmO7PZmXGcm2j3eKQWuLLI0EAJer6bZj18r7KAF4XxmcrIUfjuvWBpRdxelatzJxYbt5Y2B1mr-_BAv5LjSBVhKFfykj2CZGdIEYB1lC-WKGEsDyVjiAMwEoyBWINmEDGIFYQCohhiLNtgQoglRB3QnJqMBzogSLgIIVY4KpIQRhAbMAGErIIQQk4IdWQRemCErRiIZqNiwoMdkACsIGbj103aTurbJqQQyYiaSvBBZP-HSGzCeYWFeIi2XiMWICBUllcDWtpKB8wiLRw7Cw4MLU4BptM84Si9O-1qtKM0XfkgcjSE7cZTRDIjCDkhi7hlSBDKKCzxY7-aRxp2JL4qATU-xUIy1wRliNxWbmGUzMvFhe439xIpGptBGSezUivK8On_bljS2BSb6Ua-3m9J0aqH_BUBvFpfie2VSJF4VAiZ1A3koJf00Uo4yZTy6WLrnfsNJdvwQKlmUDzGm_9yuU_5mvf7a6EF31cqfakpzOGsPxoEUjeCTHLKjFx7W5P-wykooD1Ynz220jGWmL3VYBWVvj6aQPX1SavRLZ9xTlem2EJYsnfWmeun5yiLeXXj6bxj9ka7v7a-TN98__nt-eTHo-nO48nHt-Phh9_PXo-Hu-Ot7emrp9P3X8fDT5Pt0WTnyXj4bvJ5tPfyxQVnpRMvt5fcKtWI2_eVTl2W58gmGpqaFYrjPiakSQXLpFewLC-6uuexgrbHIBVeZjTP_a7nF1lP6VxxmfKLzvzag7X8krPAuvRru9vNydbA55qqjGcBmhHCZHTAeNlRJdfJehlPJjmsfK8ce-RV5xS9WOXR4TVnfrCxmV9HZXqQ3bBr5Q9rGp2N |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91%E3%81%A8%E5%B1%95%E6%9C%9B&rft.jtitle=%E6%95%99%E8%82%B2%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E5%B9%B4%E5%A0%B1&rft.au=%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%2C+%E6%99%BA%E7%94%9F&rft.date=2015&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0452-9650&rft.eissn=2186-3091&rft.volume=54&rft.spage=45&rft.epage=56&rft_id=info:doi/10.5926%2Farepj.54.45&rft.externalDocID=article_arepj_54_0_54_45_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0452-9650&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0452-9650&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0452-9650&client=summon |