平成20年度学会賞報告
本研究は、オストメイトの生活と健康志向性(Sense of Coherence:SOC)および精神健康状態(General Health Questionnaire:GHQ)の関係を明らかにすることを目的とした。調査は生活状況に関する質問紙と、SOC13およびGHQ12を用い、日本オストミー協会A県支部の会員208名を対象に行われた。回答が得られた121名(有効回答率58.2%)について分析した結果、配偶者や家族の同居といった背景よりも、ストーマケアの困難、将来の不安、生活上の不安、手術後の経過年数など、手術に起因する生活者としての負担感そのものが、健康志向性と精神健康状態に影響を及ぼしている...
Saved in:
Published in | 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌 Vol. 25; no. 2; p. S1 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会
2009
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 本研究は、オストメイトの生活と健康志向性(Sense of Coherence:SOC)および精神健康状態(General Health Questionnaire:GHQ)の関係を明らかにすることを目的とした。調査は生活状況に関する質問紙と、SOC13およびGHQ12を用い、日本オストミー協会A県支部の会員208名を対象に行われた。回答が得られた121名(有効回答率58.2%)について分析した結果、配偶者や家族の同居といった背景よりも、ストーマケアの困難、将来の不安、生活上の不安、手術後の経過年数など、手術に起因する生活者としての負担感そのものが、健康志向性と精神健康状態に影響を及ぼしていることが示された。また、SOCとGHQに有意な相関関係がみられ、健康志向性いわゆるストレス対処能力が高いほど、精神健康状態も良好であることが示唆された。 |
---|---|
ISSN: | 1882-0115 2434-3056 |
DOI: | 10.32158/jsscr.25.2_S1 |