不安・抑うつ発作Anxious-Depressive Attack(ADA)と複雑性心的外傷後ストレス障害Complex Post-Traumatic Stress Disorder(CPTSD)―類似点と相違点
ADAは,明白な心理的原因で突然激しい陰性情動が生じ,それに引き続き主に過去の無念な思いが侵入反芻する発作である。ADAでも,CPTSDの症状である再体験症状,認知面の変化(無力感など),パーソナリティの変化(孤立など),感情制御上の困難(自傷行為など)が程度の差はあるが認められる。ただ,後三者の状態はADAの根底にある社交不安と拒絶過敏性により説明される。また,以下の点でADAはCPTSDから区別される:発症から終末まで一定の経過を取る;過去の不幸な出来事は心的外傷というほど激しくなく,その記憶のテーマは多岐にわたる;パニック症ではパニック発作と不安・抑うつ発作が交互に出現する;不安・抑うつ...
Saved in:
Published in | 不安症研究 Vol. 11; no. 1; pp. 52 - 58 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本不安症学会
30.11.2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2188-7578 2188-7586 |
DOI | 10.14389/jsad.11.1_52 |
Cover
Summary: | ADAは,明白な心理的原因で突然激しい陰性情動が生じ,それに引き続き主に過去の無念な思いが侵入反芻する発作である。ADAでも,CPTSDの症状である再体験症状,認知面の変化(無力感など),パーソナリティの変化(孤立など),感情制御上の困難(自傷行為など)が程度の差はあるが認められる。ただ,後三者の状態はADAの根底にある社交不安と拒絶過敏性により説明される。また,以下の点でADAはCPTSDから区別される:発症から終末まで一定の経過を取る;過去の不幸な出来事は心的外傷というほど激しくなく,その記憶のテーマは多岐にわたる;パニック症ではパニック発作と不安・抑うつ発作が交互に出現する;不安・抑うつ発作の不安・焦燥は侵入思考の内容への反応以上の激しさ(不安発作)が認められる。以上より,ADAはCPTSDに近似ではあるが区別されうる病態と考えられる。 |
---|---|
ISSN: | 2188-7578 2188-7586 |
DOI: | 10.14389/jsad.11.1_52 |