医療従事者における「人体標本を用いた実習」についての調査報告(2017年度)─臨床経験年数の長短によるニーズの違い

平成29年 4 月に開催された、健康科学大学(以下、本学)主催の医療従事者を対象とする「医療専門家のための人体解剖学講習会」(以下、解剖実習セミナーまたはセミナー)の参加者に対して、参加者の属性(職種・臨床経験年数・担当患者数・セミナー参加数)と、解剖実習セミナーへの必要度・達成度・指導方法およびプログラムへの満足度、改善すべき点など(自由記述)について質問紙調査を行った。昨年度までと異なり、今年度のセミナーは本学の卒後研修プログラムの一環として行われたため、参加者の大半は本学の卒業生(26名/33名)であり、セミナー参加者の年齢も20代が中心であった。  結果、参加者全体の必要度・満足度は高...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in健康科学大学紀要 Vol. 14; pp. 95 - 111
Main Authors 坂本, 宏史, 志茂, 聡, 関口, 賢人, 成, 昌燮, 川手, 豊子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 健康科学大学 2018
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:平成29年 4 月に開催された、健康科学大学(以下、本学)主催の医療従事者を対象とする「医療専門家のための人体解剖学講習会」(以下、解剖実習セミナーまたはセミナー)の参加者に対して、参加者の属性(職種・臨床経験年数・担当患者数・セミナー参加数)と、解剖実習セミナーへの必要度・達成度・指導方法およびプログラムへの満足度、改善すべき点など(自由記述)について質問紙調査を行った。昨年度までと異なり、今年度のセミナーは本学の卒後研修プログラムの一環として行われたため、参加者の大半は本学の卒業生(26名/33名)であり、セミナー参加者の年齢も20代が中心であった。  結果、参加者全体の必要度・満足度は高値であったが、臨床経験年数の中央値(3.5年)を用いて、経験年数4 年以上群と4 年未満群の2 群を比較したところ、経験年数4 年未満群で必要度と満足度が有意に低いことがわかった。一方、達成感をめぐる視点では、4 年以上群でより専門的な記述がみられ、4 年未満群では反省に関する記述が散見された。臨床経験の浅い参加者への指導方法には工夫が求められ、今後の実施方法への具体的示唆が得られた。
ISSN:1882-5540
2433-4634
DOI:10.24582/bhsu.14.0_95