中学校の美術教科書でアニメーション題材はどのように扱われてきたか
日本の初等・中等教育におけるアニメーション教育はどのような教育的意図をもって行われてきたのか。その歴史的経緯を明らかにすることを目的として、中学校の美術科に焦点をあて、同科目の教科書で扱われてきたアニメーション題材について調査を行った。計309冊の教科書から49の題材を抽出し、4つの時期に区分してその変遷を通時的に分析した。中学校美術教科書における最初のアニメーション題材は1955年に構成教育に力点をおいた教科書に掲載され、その題材は構成教育、メディア教育、創造性教育という3つのねらいを含むものであった。その後1970年代には新たに視覚的コミュニケーション教育の側面が加わり、2010年代以降に...
Saved in:
Published in | アニメーション研究 Vol. 20; no. 2; pp. 55 - 66 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本アニメーション学会
31.03.2020
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1347-300X 2435-1989 |
DOI | 10.34370/jjas.20.2_55 |
Cover
Abstract | 日本の初等・中等教育におけるアニメーション教育はどのような教育的意図をもって行われてきたのか。その歴史的経緯を明らかにすることを目的として、中学校の美術科に焦点をあて、同科目の教科書で扱われてきたアニメーション題材について調査を行った。計309冊の教科書から49の題材を抽出し、4つの時期に区分してその変遷を通時的に分析した。中学校美術教科書における最初のアニメーション題材は1955年に構成教育に力点をおいた教科書に掲載され、その題材は構成教育、メディア教育、創造性教育という3つのねらいを含むものであった。その後1970年代には新たに視覚的コミュニケーション教育の側面が加わり、2010年代以降に協調的コミュニケーション教育という方向性が生まれた。中学校美術のアニメーション題材は時代とともにその教育のねらいが多様化しており、現在は5つのねらいが多面的に含まれている。 |
---|---|
AbstractList | 日本の初等・中等教育におけるアニメーション教育はどのような教育的意図をもって行われてきたのか。その歴史的経緯を明らかにすることを目的として、中学校の美術科に焦点をあて、同科目の教科書で扱われてきたアニメーション題材について調査を行った。計309冊の教科書から49の題材を抽出し、4つの時期に区分してその変遷を通時的に分析した。中学校美術教科書における最初のアニメーション題材は1955年に構成教育に力点をおいた教科書に掲載され、その題材は構成教育、メディア教育、創造性教育という3つのねらいを含むものであった。その後1970年代には新たに視覚的コミュニケーション教育の側面が加わり、2010年代以降に協調的コミュニケーション教育という方向性が生まれた。中学校美術のアニメーション題材は時代とともにその教育のねらいが多様化しており、現在は5つのねらいが多面的に含まれている。 |
Author | 布山, タルト |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 布山, タルト organization: 東京藝術大学大学院映像研究科 |
BookMark | eNo9kD1Lw1AYhS9SwVo7-jNS72eSOzhI8QsKLgpu8TZNtKFWabo43gREaf1CHERE49AiUkUc7CD-mVdT_Re2KC7nwAPPGc4kytR36h5C0wQXGGcWngkCFRYoLlBHiDGUpZwJg0hbZlCWMG4ZDOP1CZQPw2oZc8w5MS2SRRsf_d5nr5PeJqAfB-_HX8l5enE56J6lV33QXYjuIG5BnED8BtErxF2IX76Tdnp9CvoJ9P3QgugA9D7oh_TwGaITiNqgO6CPQN-Abk2hcV_VQi__1zm0tjC_WlwySiuLy8W5khEQy1KGaRKfY8x96UvOTVbxiHItSl3JCRXCw96QuIT7vuuXpbRtIWnFtxmjwmSSSJZDs7-7QdhUm56z26huq8aeoxrNqlvznNE9DsUOHYUQ_9zdUg0nUOwHkwqCXg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2020 日本アニメーション学会 |
Copyright_xml | – notice: 2020 日本アニメーション学会 |
DOI | 10.34370/jjas.20.2_55 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2435-1989 |
EndPage | 66 |
ExternalDocumentID | article_jjas_20_2_20_55_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j177a-661f4004f9f94463de1ac722c941255e0ede1c14ffcfb9988592df83325639193 |
ISSN | 1347-300X |
IngestDate | Wed Sep 03 06:31:08 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j177a-661f4004f9f94463de1ac722c941255e0ede1c14ffcfb9988592df83325639193 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjas/20/2/20_55/_article/-char/ja |
PageCount | 12 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jjas_20_2_20_55_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2020/03/31 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2020-03-31 |
PublicationDate_xml | – month: 03 year: 2020 text: 2020/03/31 day: 31 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | アニメーション研究 |
PublicationYear | 2020 |
Publisher | 日本アニメーション学会 |
Publisher_xml | – name: 日本アニメーション学会 |
References | 中村亨(1979)『日本美術教育の変遷:教科書・文献による体系』、日本文教出版 上山浩(2015)「美術教育における協同学習の機能を活かした表現活動の指導I—協同学習と美術教育における学習観—」、『美術教育学』、36、71-82 朝日新聞(2011)「IT化変わる学び」、朝日新聞社、2011年12月7日朝刊 相場秀夫(1984)『イラストとアニメ』、開隆堂 遠藤友麗、春日明夫、高野尚美(1998)「シンポジウム『教育とアニメーション』—(1)学習指導要領改訂をめぐって」、日本アニメーション学会第1回大会、東京都写真美術館 ふじえみつる(1993)「メディア教育と美術教育」、柴田和豊編、『メディア時代の美術教育』、国土社、57-76 平向功一(2007)「『動きを取り入れた表現』の実証的研究〜高等学校における映像メディア表現の指導法についての一考察〜」、『教育美術』、68(8)、24-39 遠藤友麗、山田一文、松原雅俊、小林貴史、春日明夫(2002)「シンポジウム2—初等・中等教育とアニメーション」、日本アニメーション学会第4回大会、東京造形大学 尾野正晴、後小路雅弘(1980)『山口正城作品展展覧会カタログ』、福岡市美術館 川喜田煉七郎、武井勝雄(1934)『構成教育大系』、学校美術協会出版部 松尾博志(1977)『創造の系譜—共同印刷の80年』、共同印刷株式会社 佐原理(2013)「映像的触覚知を基にした美術教育における映像メディア実践」、『名古屋文理大学紀要』、13、59-73 アニメ6人の会(1978)『アニメーションの本—動く絵を描く基礎知識と作画の実際』、合同出版 福田隆眞(2013)「構成教育」、福田隆眞;福本謹一;茂木一司編『美術科教育の基礎知識』、建帛社、26 布山タルト(2018)「小学校の図画工作教科書でアニメーション題材はどのように扱われてきたか」、『アニメーション研究』、19(2)、27-38 |
References_xml | – reference: 朝日新聞(2011)「IT化変わる学び」、朝日新聞社、2011年12月7日朝刊。 – reference: 遠藤友麗、春日明夫、高野尚美(1998)「シンポジウム『教育とアニメーション』—(1)学習指導要領改訂をめぐって」、日本アニメーション学会第1回大会、東京都写真美術館。 – reference: 川喜田煉七郎、武井勝雄(1934)『構成教育大系』、学校美術協会出版部。 – reference: 平向功一(2007)「『動きを取り入れた表現』の実証的研究〜高等学校における映像メディア表現の指導法についての一考察〜」、『教育美術』、68(8)、24-39。 – reference: 上山浩(2015)「美術教育における協同学習の機能を活かした表現活動の指導I—協同学習と美術教育における学習観—」、『美術教育学』、36、71-82。 – reference: 中村亨(1979)『日本美術教育の変遷:教科書・文献による体系』、日本文教出版。 – reference: 布山タルト(2018)「小学校の図画工作教科書でアニメーション題材はどのように扱われてきたか」、『アニメーション研究』、19(2)、27-38。 – reference: 松尾博志(1977)『創造の系譜—共同印刷の80年』、共同印刷株式会社。 – reference: 尾野正晴、後小路雅弘(1980)『山口正城作品展展覧会カタログ』、福岡市美術館。 – reference: 遠藤友麗、山田一文、松原雅俊、小林貴史、春日明夫(2002)「シンポジウム2—初等・中等教育とアニメーション」、日本アニメーション学会第4回大会、東京造形大学。 – reference: 相場秀夫(1984)『イラストとアニメ』、開隆堂。 – reference: アニメ6人の会(1978)『アニメーションの本—動く絵を描く基礎知識と作画の実際』、合同出版。 – reference: 佐原理(2013)「映像的触覚知を基にした美術教育における映像メディア実践」、『名古屋文理大学紀要』、13、59-73。 – reference: 福田隆眞(2013)「構成教育」、福田隆眞;福本謹一;茂木一司編『美術科教育の基礎知識』、建帛社、26。 – reference: ふじえみつる(1993)「メディア教育と美術教育」、柴田和豊編、『メディア時代の美術教育』、国土社、57-76。 |
SSID | ssib040441671 ssj0003315579 ssib050728810 |
Score | 1.7946706 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 55 |
SubjectTerms | アニメーション教育 教科書分析 映像メディア教育 美術教育 |
Title | 中学校の美術教科書でアニメーション題材はどのように扱われてきたか |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjas/20/2/20_55/_article/-char/ja |
Volume | 20 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | アニメーション研究, 2020/03/31, Vol.20(2), pp.55-66 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR09b9UwMCplYUEgQHyrAx5fSWwn9o3Ja54qpDK1UreQl5cMbygItQsDUt6TEKjlS4gBIQSPoRVCBSEGOiAG_orhFf4FZyd-BMRQWimyTufz-eKzc3eRfXacSz5kaSEYbwFGCy3uQ6-VdrsYuHIPRMrzHkt1oLhwNZhf4leW_eWpQ18bu5bWVruz2a1_nivZj1YRh3rVp2T_Q7MTpohAGPWLJWoYyz3pmMScRJKEcyT2dRkGJA5I6JLQIzFDJ5GEMYkFiWIiEZAaD0zTgE8AdFUoCHgGE2lWdSthAEpCagB8ohqoOTMStWuaSNgqC0TYBWhK2Tac5wi4lnPHAtCQ0PCRtncZ2KpIN5dAIs_SdCzQtjSWWM7VANguZNT0vA_8RkIPLHADoEiTP5p67HHkkEoDnn5w2lpWHcvKdlddL2h_tGBUXZ88rJeGGTDswTdAm4TtAws-mRpcU0LYsEOM47ffdZcrM21wFD3blt7i1jRe1G0sUtqwRFXy49qnqS62-dtaMs6E3l_a76c6cf0sTWyjPxKQ19M70WQJdROqC99PLF4fD0z6GKMcpkKYrRILt2P7Tecu-tuNFIoYflBpU-Bpb4kx9GhNSszJO1epcI10l5uyoZPYx5DJbrc0HuDiMedoHbrNhJVAx52pfnrCufZtZ_v79ub41UiV73a_PPgxejJ--mx36_H4-Y4qt9TgtRquq-FIDT-rwSc13FLDjz9HG-MXj1T5XpVvsJUa3FXlHVW-Hd_7oAYP1WBDlZuqvK_Kl6pcP-ksdeLF9nyrvrWk1feESFvo8BbaMBZQAOcB6-VemglKM-AYTPi5myMm83hRZEUXQEofaK-QjGHwwQDjqVPO9Mr1lfy0M5OlsoCUdaHIBYcUIMgz6qacFalbZBk94wTVgCQ3qtQ0yR51dXa_Dc85R34vjfPO9OrNtfwCeuWr3YtG7b8AHgm-Cg |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%A1%8C%E6%9D%90%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E6%89%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8B&rft.jtitle=%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%B8%83%E5%B1%B1%2C+%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%88&rft.date=2020-03-31&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1347-300X&rft.eissn=2435-1989&rft.volume=20&rft.issue=2&rft.spage=55&rft.epage=66&rft_id=info:doi/10.34370%2Fjjas.20.2_55&rft.externalDocID=article_jjas_20_2_20_55_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1347-300X&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1347-300X&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1347-300X&client=summon |