脳卒中片麻痺患者における最大歩行速度と感覚障害との関連
脳卒中軽度片麻痺患者を対象とし,歩行能力と感覚障害との関連を調べるため,感覚障害別に分類した2群間で退院時最大歩行速度・歩行率・重複歩距離と立位バランスを比較検討した。 今回の観察結果より,軽度麻痺患者において,感覚障害は最大歩行速度の低下を招き,その理由として歩行率の低下が示された。また,歩行率は立位バランス能力の状態に影響され,今回対象とした軽度麻痺患者では,staticな立位バランス能力が,dynamicな立位バランス能力を反映し得ることが判明した。このことより,単.脚立位検査が,歩行機能を反映し得る可能性が伺えた。今後,重度麻痺患者での観察を行い,検討していきたい。...
Saved in:
Published in | 理学療法科学 Vol. 10; no. 2; pp. 75 - 79 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
理学療法科学学会
20.05.1995
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-1667 2434-2807 |
DOI | 10.1589/rika.10.75 |
Cover
Summary: | 脳卒中軽度片麻痺患者を対象とし,歩行能力と感覚障害との関連を調べるため,感覚障害別に分類した2群間で退院時最大歩行速度・歩行率・重複歩距離と立位バランスを比較検討した。 今回の観察結果より,軽度麻痺患者において,感覚障害は最大歩行速度の低下を招き,その理由として歩行率の低下が示された。また,歩行率は立位バランス能力の状態に影響され,今回対象とした軽度麻痺患者では,staticな立位バランス能力が,dynamicな立位バランス能力を反映し得ることが判明した。このことより,単.脚立位検査が,歩行機能を反映し得る可能性が伺えた。今後,重度麻痺患者での観察を行い,検討していきたい。 |
---|---|
ISSN: | 1341-1667 2434-2807 |
DOI: | 10.1589/rika.10.75 |