乳酸菌の歴史とその機能の可能性

日本ではヨーグルトとして一般的である発酵乳の歴史は古く, 人間が草食動物を飼育し, その乳を栄養源として飲み始めたときまで遡るとされる. 羊や山羊は紀元前1万年頃にメソポタミア地方で, 牛は紀元前8000年頃に東地中海地方で家畜化されたと伝えられており, すでにこの頃から発酵乳が存在していたと考えられる. 発酵乳に欠かせない乳酸菌の発見は, 時を経て1857年に微生物学の始祖, フランスのパスツールによって行われた. パスツールが乳酸菌を発見したきっかけは, 酸敗というアルコールが酸っぱくなる現象に悩んでいた地元の醸造業者から相談を受け, その原因を調査したことだった....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in薬史学雑誌 Vol. 60; no. 1; p. 23
Main Author 山田 成臣
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本薬史学会 30.06.2025
Online AccessGet full text
ISSN0285-2314
2435-7529
DOI10.34531/jjhp.60.1_23

Cover

Abstract 日本ではヨーグルトとして一般的である発酵乳の歴史は古く, 人間が草食動物を飼育し, その乳を栄養源として飲み始めたときまで遡るとされる. 羊や山羊は紀元前1万年頃にメソポタミア地方で, 牛は紀元前8000年頃に東地中海地方で家畜化されたと伝えられており, すでにこの頃から発酵乳が存在していたと考えられる. 発酵乳に欠かせない乳酸菌の発見は, 時を経て1857年に微生物学の始祖, フランスのパスツールによって行われた. パスツールが乳酸菌を発見したきっかけは, 酸敗というアルコールが酸っぱくなる現象に悩んでいた地元の醸造業者から相談を受け, その原因を調査したことだった.
AbstractList 日本ではヨーグルトとして一般的である発酵乳の歴史は古く, 人間が草食動物を飼育し, その乳を栄養源として飲み始めたときまで遡るとされる. 羊や山羊は紀元前1万年頃にメソポタミア地方で, 牛は紀元前8000年頃に東地中海地方で家畜化されたと伝えられており, すでにこの頃から発酵乳が存在していたと考えられる. 発酵乳に欠かせない乳酸菌の発見は, 時を経て1857年に微生物学の始祖, フランスのパスツールによって行われた. パスツールが乳酸菌を発見したきっかけは, 酸敗というアルコールが酸っぱくなる現象に悩んでいた地元の醸造業者から相談を受け, その原因を調査したことだった.
Author 山田 成臣
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 山田 成臣
  organization: 株式会社明治・研究本部
BookMark eNo1kL9OwzAQxi1UJErpyGOk2D7bsQcGVEFBqsTS3XL-kURpEiVlYKNCbEh9AtQRGAAJGGDgaUqr8ha4FIb77ruT7ne620aNvMhDhHYJ7gDjQPbSNC47AneIprCBmpQBd1xOVQM1MZXcoUDYFmrXdeJhxlzBCVNN5Hx9vH5fvy8nN7Px0-LxbT55mY3vZ-PbVfkwXV59WjOfPFuzuLzbQZuRyeqw_ZdbaHB0OOgeO_3T3kn3oO-kxOXSMRBIHvkcFPcCRX0DmElwIymN50XMc0EIVwVGRoRhw4nh1gYeiYhkWIXQQr01dhgGiW-yIs-SPNRpcV7ldq0ORhAndRlriinXGAuMySrZoPArjAtlr7ak_TUprUfmLNRllQxNdaFNNUr8zCLt07TAmqzEzv73_dhUOjXwA1Oudno
ContentType Journal Article
Copyright 2025 日本薬史学会
Copyright_xml – notice: 2025 日本薬史学会
CorporateAuthor 株式会社 明治・研究本部
CorporateAuthor_xml – name: 株式会社 明治・研究本部
DOI 10.34531/jjhp.60.1_23
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2435-7529
EndPage 23
ExternalDocumentID dt3hisph_2025_006001_006_0023_00234569028
article_jjhp_60_1_60_23_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j1758-a3d85fc5395bd92ca304837f88abbf4b736679da8f140a51a5a8fdb1f18409e3
ISSN 0285-2314
IngestDate Sun Sep 07 07:20:36 EDT 2025
Mon Sep 01 00:08:29 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1758-a3d85fc5395bd92ca304837f88abbf4b736679da8f140a51a5a8fdb1f18409e3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhp/60/1/60_23/_article/-char/ja
PageCount 1
ParticipantIDs medicalonline_journals_dt3hisph_2025_006001_006_0023_00234569028
jstage_primary_article_jjhp_60_1_60_23_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2025/06/30
20250630
PublicationDateYYYYMMDD 2025-06-30
PublicationDate_xml – month: 06
  year: 2025
  text: 2025/06/30
  day: 30
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 薬史学雑誌
PublicationTitleAlternate 薬史学誌
PublicationYear 2025
Publisher 日本薬史学会
Publisher_xml – name: 日本薬史学会
SSID ssib044765149
ssj0003314503
ssib006576193
ssib001106376
Score 2.4100027
Snippet 日本ではヨーグルトとして一般的である発酵乳の歴史は古く, 人間が草食動物を飼育し, その乳を栄養源として飲み始めたときまで遡るとされる. 羊や山羊は紀元前1万年頃にメソポタミア地方で, 牛は紀元前8000年頃に東地中海地方で家畜化されたと伝えられており, すでにこの頃から発酵乳が存在していたと考えられる....
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 23
Title 乳酸菌の歴史とその機能の可能性
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhp/60/1/60_23/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=dt3hisph/2025/006001/006&name=0023-0023j
Volume 60
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 薬史学雑誌, 2025/06/30, Vol.60(1), pp.23-23
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR3LihQxMAzrRRBRVFxf7MGcpNfuzqOTm92zPSzCehphb6FfYRxwHdzZiwdxEG_CfIF4VA8qqAc9-Af-xbjL-hdWpXtme0RkXRhCdZKuVFLpSlVNUiHkZsGKsMpF7jEbMY8X3Pd0JCJP4uVxNlQFt-iH3LonN-_zu9tiu9P50dq1tDfO14snfz1XchKuQh7wFU_J_gdnF0ghA2DgL6TAYUiPxWOacppomjCaaqoETRRNFVU9qro0ZaAk0jilqaTxBk04TQUWJeG8SDWA3liurKnuOTyMJu0i93rcLpK4TyKO2goulmpA0m01J5CAWCKROqE6wDpxDETOuY1VkgB_aUQ19Mm_5ZADKt81F9GYtf0ToZhvpmtmFFbXUEs4oOva_wch0ESX6rglBUMlPFBCa69D5fJCjnE2ReMqacR4fS3B0nRtZDJrre71w5_rBuMginDhGA5G6-huM_OXlkJxN4w2WM1IsJ4wCZmZ5-NBOTMEbf1UGEVu08DW0_RIOQXrm7WUPynQhbSQjpxHErRXvfAQMui0cFd7L8agDhLrqL3dphXUpyEYExgl4szD-g--OtBKS1fqnyNnGyNnLa4JPk86w-wC8X5--_zrxdfD6cvZ5MPB-y_700-zydvZ5BU-vnt9-Pw7APvTjwAcPHtzkfR7ab-76TWXdXhD0ECVl7FSCVsIpkVe6rDImLuswCqV5bnlecSkjHSZKQsmfSaCTABY5oF1LoaKXSIrO492qstkLSiEtLy0vuUVDooKuc6qQoDYyIrS16tE1p01ozogizkmX1bJnaXBMc2nvGvKMRs82B0NDE5ggzGK_MDUOz4BDSZgZ2CcoysnbfsqOX30cVwjK-PHe9V1UGfH-Q03S34DFGqIfw
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B9%B3%E9%85%B8%E8%8F%8C%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7&rft.jtitle=%E8%96%AC%E5%8F%B2%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B1%B1%E7%94%B0+%E6%88%90%E8%87%A3&rft.date=2025-06-30&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%96%AC%E5%8F%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0285-2314&rft.eissn=2435-7529&rft.volume=60&rft.issue=1&rft.spage=23&rft.epage=23&rft_id=info:doi/10.34531%2Fjjhp.60.1_23&rft.externalDocID=article_jjhp_60_1_60_23_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0285-2314&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0285-2314&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0285-2314&client=summon