術後10年でリンパ節再発をきたしたstage IV結腸粘液癌の1例

症例は79歳男性. 1992年8月上行結腸癌に対し右半結腸切除を施行した.病理組織診断は粘液癌であった. 術後,経口抗癌剤を1年間内服し外来経過観察を継続していた. 2002年11月下痢,体重減少を認め来院し,血液生化学検査でCEAの急激な上昇がみられた.内視鏡上は明らかな再発,原発巣の所見なく,胸腹部CTで胸腔内および腹腔内リンパ節の腫大を認めた.さらに, Virchowリンパ節の腫大があり,吸引下針生検でclass Vと診断された.標本中に腺管形成傾向と粘液産生傾向を認め,結腸癌転移再発と診断した.同年12月より全身化学療法を施行したが,奏効せず癌悪液質で平成15年5月永眠された. 高度進...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 66; no. 3; pp. 673 - 679
Main Authors 御子神, 哲也, 角田, 明良, 草野, 満夫, 平塚, 研之, 中尾, 健太郎, 山田, 宏輔
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 日本臨床外科学会 2005
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.66.673

Cover

More Information
Summary:症例は79歳男性. 1992年8月上行結腸癌に対し右半結腸切除を施行した.病理組織診断は粘液癌であった. 術後,経口抗癌剤を1年間内服し外来経過観察を継続していた. 2002年11月下痢,体重減少を認め来院し,血液生化学検査でCEAの急激な上昇がみられた.内視鏡上は明らかな再発,原発巣の所見なく,胸腹部CTで胸腔内および腹腔内リンパ節の腫大を認めた.さらに, Virchowリンパ節の腫大があり,吸引下針生検でclass Vと診断された.標本中に腺管形成傾向と粘液産生傾向を認め,結腸癌転移再発と診断した.同年12月より全身化学療法を施行したが,奏効せず癌悪液質で平成15年5月永眠された. 高度進行大腸癌長期無再発生存後の再発例は非常に稀であり,若干の文献的考察を加え報告する.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.66.673