中国 (北京) における健常者および成人性歯周炎患者の歯周疾患関連細菌の検出頻度

中国 (北京) における歯周疾患と歯肉縁下プラーク細菌叢の関連を調べるため, 成人性歯周炎患者21名 (44. 8±12. 0歳), 健常者20名 (平均年齢33. 5±7. 0歳), 合計41名を対象に口腔内診査後, 健常者1名につき1部位 (n=20), 成人性歯周炎患者は健常部位 (n=16) と疾患部位 (n=21) を選び, 歯周疾患関連細菌7菌種についてPolymeraseChainReaction (PCR) 法を用い検出頻度を調査した。その結果, 成人性歯周炎患者の疾患部位ではPorphyromonas gingivalis, Tannerellaforsytんensis, T...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本歯周病学会会誌 Vol. 45; no. 2; pp. 163 - 170
Main Authors 岡本, 公彰, 前田, 伸子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本歯周病学会 2003
日本歯周病学会
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:中国 (北京) における歯周疾患と歯肉縁下プラーク細菌叢の関連を調べるため, 成人性歯周炎患者21名 (44. 8±12. 0歳), 健常者20名 (平均年齢33. 5±7. 0歳), 合計41名を対象に口腔内診査後, 健常者1名につき1部位 (n=20), 成人性歯周炎患者は健常部位 (n=16) と疾患部位 (n=21) を選び, 歯周疾患関連細菌7菌種についてPolymeraseChainReaction (PCR) 法を用い検出頻度を調査した。その結果, 成人性歯周炎患者の疾患部位ではPorphyromonas gingivalis, Tannerellaforsytんensis, Treponemadenticola, Prevotella inlermediaが85-95%と高率に検出され, Prevotella nigrescens, Prevotella pallensおよびActinobacillus aytinomycetemyomitansの検出頻度は24-33%であった。さらに, 縁下プラークの細菌検出パターンの類似性を, 7菌種間, 21通りの組合せについてFisherの直接法で検討した。その結果, P. gingivalis, T. forsythensis, T. dentiyola およびP. intermediaの各々の組合せで類似性が認められ (p<0. 0001), 同一グループを形成していた。P. nigrescens, A. actinomyyetemcomitansおよびP. pallensは, 上記グループの一部の細菌との間で検出パターンが類似したが, P. nigrescens, P. pallens, A. actinomycetemyomitansの菌種相互間では類似せず, それぞれ独立したグループと考えられた。 以上のことから, P. intermediaはP. nigresyensとは異なり, P. gingivalis, T. forsythensis, T. denticolaとともに歯周疾患の発症, 進行に強く関与していることが示唆された。
ISSN:0385-0110
1880-408X
DOI:10.2329/perio.45.163