小児急性白血病細胞CD34発現の臨床的意義に関する研究

急性リンパ性白血病80例および急性骨髄性白血病75例について, 白血病細胞の造血幹細胞関連抗原CD34発現の頻度と臨床意義について検討した.ALLでは71.3%, AMLでは53.3%がCD34抗原が陽性であった.CD34陰性ALL23例とCD34陽性ALL57例について, 他の抗原発現について比較すると, CD34陽性AUでは穎粒球関連抗原であるCDl3とCD33を同時に発現している傾向があった.CD34陰性ALLとCD34陽性ALLの間では臨床特徴について有意な違いは見られなかった.AMLにおけるCD34発現はFAB分類の病型と強い関連性があった.M1, M2の80%がCD34陽性であった...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本小児血液学会雑誌 Vol. 8; no. 1; pp. 27 - 31
Main Authors 関根, 勇夫, 川井, 進, 武田, 武夫, 小泉, 晶一, 菊田, 敦, 西川, 健一, 石田, 也寸志, 清水, 宏之, 内海, 治郎, 藤本, 孟男, 渡辺, 新, 松下, 竹次, 麦島, 秀雄, 前田, 秀典, 岡, 敏明, 川上, 清, 〓, 志敏, 具志堅, 俊樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本小児血液・がん学会 1994
Online AccessGet full text
ISSN0913-8706
1884-4723
DOI10.11412/jjph1987.8.27

Cover

More Information
Summary:急性リンパ性白血病80例および急性骨髄性白血病75例について, 白血病細胞の造血幹細胞関連抗原CD34発現の頻度と臨床意義について検討した.ALLでは71.3%, AMLでは53.3%がCD34抗原が陽性であった.CD34陰性ALL23例とCD34陽性ALL57例について, 他の抗原発現について比較すると, CD34陽性AUでは穎粒球関連抗原であるCDl3とCD33を同時に発現している傾向があった.CD34陰性ALLとCD34陽性ALLの間では臨床特徴について有意な違いは見られなかった.AMLにおけるCD34発現はFAB分類の病型と強い関連性があった.M1, M2の80%がCD34陽性であったのに対し, M3, M4およびM5は25.9%のみCD34陽性であった.CD34陽性の骨髄芽球はリンパ球関連抗原であるCD2, CD10やCD19も同時に発現する傾向があった.この研究では, ALLとAMLにおけるCD34発現の予後因子としての意義を認めなかった.
ISSN:0913-8706
1884-4723
DOI:10.11412/jjph1987.8.27