臨床社会学からみた人間と家族
本稿では, 主体としての家族や人間の変化を論じるにあたって, 家族問題を対象とする。家族問題へのアプローチでは, 臨床社会学の方法を採用する。臨床社会学の基本的特徴は, 7点 (本文参照) に要約することができる。臨床社会学からみた援助・支援の対象としての家族像を不登校の事例でスケッチし, 「家族の変化と人間」という共通テーマに関する結論を, (1) 家族関係の変化, (2) コントロールしすぎることへのリアクション, (3) 「主体的存在」と「被拘束的存在」の折り合いの不安定化, (4) 過剰適応する家族 : 社会化のエージェントとしての自覚と責任, 等の視点から論じた。問題提起として, (...
Saved in:
Published in | 家族社会学研究 Vol. 13; no. 2; pp. 41 - 48 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本家族社会学会
31.03.2002
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0916-328X 1883-9290 |
DOI | 10.4234/jjoffamilysociology.13.41 |
Cover
Abstract | 本稿では, 主体としての家族や人間の変化を論じるにあたって, 家族問題を対象とする。家族問題へのアプローチでは, 臨床社会学の方法を採用する。臨床社会学の基本的特徴は, 7点 (本文参照) に要約することができる。臨床社会学からみた援助・支援の対象としての家族像を不登校の事例でスケッチし, 「家族の変化と人間」という共通テーマに関する結論を, (1) 家族関係の変化, (2) コントロールしすぎることへのリアクション, (3) 「主体的存在」と「被拘束的存在」の折り合いの不安定化, (4) 過剰適応する家族 : 社会化のエージェントとしての自覚と責任, 等の視点から論じた。問題提起として, (1) 家族内コミュニケーションの復権, (2) 課題優先の生き方から育児との折り合いを求めること, (3) 大人と子どもの平等という視点への配慮 (4) 抵抗体としての家族の機能 (プライヴァシー, 人間性など) をどのように発揮するか, 等に言及した。 |
---|---|
AbstractList | 本稿では, 主体としての家族や人間の変化を論じるにあたって, 家族問題を対象とする。家族問題へのアプローチでは, 臨床社会学の方法を採用する。臨床社会学の基本的特徴は, 7点 (本文参照) に要約することができる。臨床社会学からみた援助・支援の対象としての家族像を不登校の事例でスケッチし, 「家族の変化と人間」という共通テーマに関する結論を, (1) 家族関係の変化, (2) コントロールしすぎることへのリアクション, (3) 「主体的存在」と「被拘束的存在」の折り合いの不安定化, (4) 過剰適応する家族 : 社会化のエージェントとしての自覚と責任, 等の視点から論じた。問題提起として, (1) 家族内コミュニケーションの復権, (2) 課題優先の生き方から育児との折り合いを求めること, (3) 大人と子どもの平等という視点への配慮 (4) 抵抗体としての家族の機能 (プライヴァシー, 人間性など) をどのように発揮するか, 等に言及した。 |
Author | 畠中, 宗一 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 畠中, 宗一 organization: 大阪市立大学 |
BookMark | eNptj79Lw0AcxQ-pYFr9I1yFxLv7HpfcKMVfUBBEwe24XnI1R9pI0iVjXEQdHAQFFxeRLjo6BNE_Jo0__gsLFSeX9-Dx4T1eG7VG6ShCaJVgj1Fg69amxqhhnBR5quM0SQeFR8BjZAE5JAjAFVTgFnKwINwFGhwtoXaeW4w59zlx0NrX2aSpLj4f3qavd83TY11e1qfndflel_fTqvq-ua7LSfP88nF7tYwWjUryaOXXO-hwa_Ogu-P29rZ3uxs91xLOiQsaA-77IYW-4VxgEDzgjIbAZnGIZ8vaUN-njJEIsFC-okZTZoKQU4xBQQftz3ttPlaDSJ5k8VBlhVTZONZJJP-5TEQgJAFJ58LIH6yPVSatgh-gGGnN |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 本論文著者 |
Copyright_xml | – notice: 本論文著者 |
DOI | 10.4234/jjoffamilysociology.13.41 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Sociology & Social History |
EISSN | 1883-9290 |
EndPage | 48 |
ExternalDocumentID | article_jjoffamilysociology1989_13_2_13_2_41_article_char_ja |
GroupedDBID | ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j1661-3c030b7d23bf66903968642d3430bd0006cf2772441e309a7a2fc24f8d62003a3 |
ISSN | 0916-328X |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:37 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j1661-3c030b7d23bf66903968642d3430bd0006cf2772441e309a7a2fc24f8d62003a3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjoffamilysociology1989/13/2/13_2_41/_article/-char/ja |
PageCount | 8 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jjoffamilysociology1989_13_2_13_2_41_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2002/03/31 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2002-03-31 |
PublicationDate_xml | – month: 03 year: 2002 text: 2002/03/31 day: 31 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 家族社会学研究 |
PublicationTitleAlternate | 家族社会学研究 |
PublicationYear | 2002 |
Publisher | 日本家族社会学会 |
Publisher_xml | – name: 日本家族社会学会 |
References | Robert. L. W., 1991, Clinical Sociology with Individuals and Families, Rebach, H. M. & Bruhn, J. G. (Eds.), Handbook of Clinical Sociology, Plenum Press 畠中宗一編2002b, 『家族福祉がわかる』ミネルヴァ書房 (近刊). 大村英昭, 本村汎, 井上眞理子, 畠中宗一編, 2001, 「座談会 : 臨床社会学の課題と展望」『現代の社会病理』16, 19-39. Bruhn, J. G. & Rebach, H, M., 1996, CLINICAL SOCIOLOGY : AN AGENDA FOR ACTION, Plenum Press 畠中宗一編, 2002a, 『自立と甘えの社会学』世界思想社. 畠中宗一, 2000a, 『子ども家族支援の社会学』世界思想社. 畠中宗一, 1997, 『チャイルドマインディング : もうひとつの子ども家族支援システム』高文堂. 大村英昭, 野口裕二編「臨床社会学のすすめ」有斐閣. 畠中宗一編, 2000a, 「臨床社会学の展開」『現代のエスプリ』393. 渡辺久子, 2000, 『母子臨床と世代間伝達』金剛出版. 畠中宗一編, 2002c, 「母子臨床再考」『現代のエスプリ』419 (近刊). 畠中宗一編, 2000b, 「家庭的保育のすすめ」『現代のエスプリ』401. 山根常男, 1998, 『家族と社会』家政教育社. 畠中宗一, 2002, 「家族とはなにか」山縣文治, 柏女霊峰編『家族援助論』ミネルヴァ書房. (近刊) 畠中宗一, 2000b, 『家族臨床の社会学』世界思想社. |
References_xml | – reference: Bruhn, J. G. & Rebach, H, M., 1996, CLINICAL SOCIOLOGY : AN AGENDA FOR ACTION, Plenum Press – reference: 畠中宗一編, 2002a, 『自立と甘えの社会学』世界思想社. – reference: 大村英昭, 野口裕二編「臨床社会学のすすめ」有斐閣. – reference: 畠中宗一編, 2000a, 「臨床社会学の展開」『現代のエスプリ』393. – reference: Robert. L. W., 1991, Clinical Sociology with Individuals and Families, Rebach, H. M. & Bruhn, J. G. (Eds.), Handbook of Clinical Sociology, Plenum Press – reference: 畠中宗一編, 2000b, 「家庭的保育のすすめ」『現代のエスプリ』401. – reference: 畠中宗一, 2000b, 『家族臨床の社会学』世界思想社. – reference: 山根常男, 1998, 『家族と社会』家政教育社. – reference: 畠中宗一, 2002, 「家族とはなにか」山縣文治, 柏女霊峰編『家族援助論』ミネルヴァ書房. (近刊) – reference: 畠中宗一編2002b, 『家族福祉がわかる』ミネルヴァ書房 (近刊). – reference: 畠中宗一, 2000a, 『子ども家族支援の社会学』世界思想社. – reference: 大村英昭, 本村汎, 井上眞理子, 畠中宗一編, 2001, 「座談会 : 臨床社会学の課題と展望」『現代の社会病理』16, 19-39. – reference: 畠中宗一編, 2002c, 「母子臨床再考」『現代のエスプリ』419 (近刊). – reference: 渡辺久子, 2000, 『母子臨床と世代間伝達』金剛出版. – reference: 畠中宗一, 1997, 『チャイルドマインディング : もうひとつの子ども家族支援システム』高文堂. |
SSID | ssj0066761 ssib000954188 |
Score | 1.5539553 |
Snippet | 本稿では, 主体としての家族や人間の変化を論じるにあたって, 家族問題を対象とする。家族問題へのアプローチでは, 臨床社会学の方法を採用する。臨床社会学の基本的特徴は, 7点 (本文参照) に要約することができる。臨床社会学からみた援助・支援の対象としての家族像を不登校の事例でスケッチし,... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 41 |
SubjectTerms | 家族問題 抵抗体としての家族 臨床社会学 |
Title | 臨床社会学からみた人間と家族 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjoffamilysociology1989/13/2/13_2_41/_article/-char/ja |
Volume | 13 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 家族社会学研究, 2002/03/31, Vol.13(2), pp.41-48 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3NixMxFA_rCqIH8RNdPxjBeBCmNh8zkxwzdcrioiDswt6GmU5zmMOuaPegt3oR9eBBUPDiRWQvevRQRP-Y2frxX_gyydSpruKqUEL6kry-zkvzfknfe0HooowI1Zxr48RQ-Fxr4QvA6VAAfg0IG2R1nu3rN8LlNX5tPVhf2Heo5bW0Nco7g3u7xpX8jVaBBno1UbJ70OyMKRCgDvqFEjQM5R_pGCcCw2ZeCZwEOFZYKJzAW47jBCdQ9rBUpkldxSrECQPYiEVcVygW0lHivqvIfj1KmVcisQyxZK7JfoRKcAx8gB5hMecQ-HPrbyWBpi6WvK5IGNWo3RBkYBrNIGG6wxRwzIGtpdpLmWZnFbQJ3nOzy4mggrrSw6q3R-kcpX2KSUKf0fp2YjBndg0XgvmA-rpzizxrTWbaWrFt2i1n-23Szx-tCiBObqxKuantqdOdJpaoQ1inYTCXtNtNiXSXMcZJLSUspbbgJG06mzi7tASwv59GUe1zsHKzhZVlwImY_UVmfJPr6yCbJ3AAXXCyXvmlpACzSth0NA6LNYZaPYIOu82Pp6wkR9FCmR1DS7OYKe-SZ6PFPZu85u5xdPnLg-3p5NHnVx923r-YvnldjR9X9x9W44_V-OXOZPL12dNqvD19--7T8ycn0Fo_We0t--56D78koTn1HICByaOCslyHoewyGQrYDReMA7kwOGqg4UEA_iRD1pVZlFE9oFyLIjQelRk7iRY3NjeGp5CXZxEhEStIxikvKMmgT6Rzmkc5ETrPT6MV-73TWzaHS_ovClr6r9zOoIPffypn0eLo9tbwHADdUX6-ngDfAGxLlOk |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%87%A8%E5%BA%8A%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%81%9F%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%A8%E5%AE%B6%E6%97%8F&rft.jtitle=%E5%AE%B6%E6%97%8F%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E7%95%A0%E4%B8%AD%2C+%E5%AE%97%E4%B8%80&rft.date=2002-03-31&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AE%B6%E6%97%8F%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0916-328X&rft.eissn=1883-9290&rft.volume=13&rft.issue=2&rft.spage=41&rft.epage=48&rft_id=info:doi/10.4234%2Fjjoffamilysociology.13.41&rft.externalDocID=article_jjoffamilysociology1989_13_2_13_2_41_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0916-328X&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0916-328X&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0916-328X&client=summon |