日本人の水溶性, 不溶性及び総食物繊維摂取量 科学技術庁資源調査会編「日本食品食物繊維成分表」による推定

日本食品食物繊維成分表と国民栄養調査成績 (昭和56, 61~平成2年) をもとに, 日本人の食物繊維摂取量を算出した。 1) 平成2年の日本人1人1日当たり食物繊維摂取量は, SDF 2.6g, IDF 12.2g, TDF 16.0gであった。SDF, IDF及びTDFともに昭和56年が最大値で, 平成2年まで経年的に減少していた。 2) 日本人1人1日当たりの食品群別食物繊維摂取比率は, IDF及びTDFともにその他の野菜類が1位, 穀類が2位であった。SDFの食品群別食物繊維摂取比率は果実類が1位であった。 3) 平成2年の農家, 非農家別1人1日当たりの食物繊維摂取量は, SDF,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in栄養学雑誌 Vol. 52; no. 3; pp. 119 - 129
Main Authors 渡邊, 智子, 久我, 達郎, 高居, 百合子
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 1994
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5147
1883-7921
DOI10.5264/eiyogakuzashi.52.119

Cover

More Information
Summary:日本食品食物繊維成分表と国民栄養調査成績 (昭和56, 61~平成2年) をもとに, 日本人の食物繊維摂取量を算出した。 1) 平成2年の日本人1人1日当たり食物繊維摂取量は, SDF 2.6g, IDF 12.2g, TDF 16.0gであった。SDF, IDF及びTDFともに昭和56年が最大値で, 平成2年まで経年的に減少していた。 2) 日本人1人1日当たりの食品群別食物繊維摂取比率は, IDF及びTDFともにその他の野菜類が1位, 穀類が2位であった。SDFの食品群別食物繊維摂取比率は果実類が1位であった。 3) 平成2年の農家, 非農家別1人1日当たりの食物繊維摂取量は, SDF, IDF及びTDFともに農家が非農家の1.0, 1.1, 1.1倍であった。 4) 平成2年の1人1日当たりの食物繊維最大摂取地域は, SDFが関東II, IDF及びTDFが東北であった。SDFの地域による差が最も大であった。
ISSN:0021-5147
1883-7921
DOI:10.5264/eiyogakuzashi.52.119