蛍光基質ペプチドを用いた顎関節滑液中のMMP活性測定法の検討

近年, 炎症を起こした関節の滑液中には活性化されたマトリックスメタロプロテアーゼ (MMP) が検出されることから, 顎関節症の発症にMMPが関与する可能性が提唱されつつある。われわれは, 顎関節症患者より採取した滑液について蛍光基質ペプチドを用いたMMP活性の測定を行い, ウエスタンブロット法による解析結果と比較検討することで, 本測定法の有用性を検討した。 顎関節症患者より採取した滑液において蛍光基質ペプチド分解活性の充進が認められた。この活性の亢進は, 関節部疹痛や顎関節滑液の貯留を認めた症例において有意に活性の亢進が起こっており, 本活性が顎関節炎と密接に関連することが示唆された。 ウ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本顎関節学会雑誌 Vol. 10; no. 3; pp. 534 - 546
Main Authors 藤田, 宏人, 杉村, 正仁, 川上, 哲司, 森杉, 敏明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本顎関節学会 20.12.1998
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-3004
1884-4308
DOI10.11246/gakukansetsu1989.10.534

Cover

More Information
Summary:近年, 炎症を起こした関節の滑液中には活性化されたマトリックスメタロプロテアーゼ (MMP) が検出されることから, 顎関節症の発症にMMPが関与する可能性が提唱されつつある。われわれは, 顎関節症患者より採取した滑液について蛍光基質ペプチドを用いたMMP活性の測定を行い, ウエスタンブロット法による解析結果と比較検討することで, 本測定法の有用性を検討した。 顎関節症患者より採取した滑液において蛍光基質ペプチド分解活性の充進が認められた。この活性の亢進は, 関節部疹痛や顎関節滑液の貯留を認めた症例において有意に活性の亢進が起こっており, 本活性が顎関節炎と密接に関連することが示唆された。 ウエスタンブロット法により顎関節滑液中に潜在型MMP-1, 活性型MMP-2, 潜在型および活性型MMP-3の存在が示された。特に活性型MMP-3を有する検体では, 蛍光基質ペプチド分解活性も非検出群に比して高い傾向を示すことから, 顎関節症患者の滑液中には少なくとも活性化したMMP-3の増加に伴う蛍光基質ペプチド分解活性の充進が起こっていると考えられた。さらに, 活性型MMP-3は顎関節に炎症所見が認められる検体に多く検出されていたことから, MMP-3は顎関節症の炎症マーカーどなりうることが示唆された。 蛍光基質ペプチドを基質としたMMP活性測定法は, 顎関節症における関節炎マーカーとしてのMMP活性を測定する手段として有用であることが示唆された。
ISSN:0915-3004
1884-4308
DOI:10.11246/gakukansetsu1989.10.534