日本食品標準成分表2015年版 (七訂) の概要

平成27年12月に, 5年ぶりとなる日本食品標準成分表2015年版(七訂)が公表され, 同時に改訂版のアミノ酸成分表編と脂肪酸成分表編, 新規作製の炭水化物成分表編が公表された. 本編には, FAOの報告書のエネルギー換算のための好ましい方法によるアミノ酸組成に基づくたんぱく質と脂質のトリアシルグリセロール当量に加えて, 炭水化物の単糖当量が収載された. 冊子版からは英語が外され, 英語版は文部科学省のホームページに掲載された. 本編のフォーマットの修正, 索引番号の新規採用等で利便性が向上した. 成分表2010では備考欄に記載されたビタミンC等に相違がある食品が本編では個別に本表化されている...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in栄養学雑誌 Vol. 74; no. 4; pp. 81 - 88
Main Author 安井明美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本栄養改善学会 01.08.2016
Online AccessGet full text
ISSN0021-5147

Cover

More Information
Summary:平成27年12月に, 5年ぶりとなる日本食品標準成分表2015年版(七訂)が公表され, 同時に改訂版のアミノ酸成分表編と脂肪酸成分表編, 新規作製の炭水化物成分表編が公表された. 本編には, FAOの報告書のエネルギー換算のための好ましい方法によるアミノ酸組成に基づくたんぱく質と脂質のトリアシルグリセロール当量に加えて, 炭水化物の単糖当量が収載された. 冊子版からは英語が外され, 英語版は文部科学省のホームページに掲載された. 本編のフォーマットの修正, 索引番号の新規採用等で利便性が向上した. 成分表2010では備考欄に記載されたビタミンC等に相違がある食品が本編では個別に本表化されている. また, 食品名もごれんしをスターフルーツに等, わかりやすい名称に変更されている. 収載食品の充実では, 新規食品として, 日本人の伝統的な食文化を代表する食品である刺身と天ぷら, 魚介類のフライ, から揚げなどの調理食品等が加わった. サンプリング, 収載値の決定法を紹介した. 既存データの見直しも行われている. 新たな分析は, 分析機関に依頼されて行われるが, 使用する分析法について, 食品群ごとに代表的なマトリックスの食品を選定して単一試験室による妥当性確認または検証が要求されている. 新規の分析法の採用, 従来法の見直しによって分析マニュアルが改訂され, ホームページに掲載されている. 電子版も充実し公開された.
ISSN:0021-5147