看護学部の学生および教員に対する防災教育 - 防災セミナーと防災に対する意識調査
「はじめに」1972年に設立された岐阜聖徳学園大学(以下, 本学とする)は, 2015年4月に羽島キャンパスに看護学部を開設し, 初年次の学生を迎えた. 看護学部は, 新設の建物に設置され, 新任教員の着任により, 災害時における大学内や看護学部建物(以下, 9号館とする)内での避難経路・避難場所や防災設備の設置状況, 大学が所有している防災備蓄品の設置場所, 備蓄品の種類や備蓄数, 防災への取り組みや災害発生時の学生・教職員への対応などといった災害に関する具体的な対応や活動について, 教員, 学生ともに充分に把握しているとはいいがたい現状にある. 日本は地震大国であり, 過去にも東日本大震災...
Saved in:
Published in | 岐阜聖徳学園大学看護学研究誌 no. 1; pp. 50 - 56 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
岐阜聖徳学園大学
31.03.2016
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 2189-9525 |
Cover
Summary: | 「はじめに」1972年に設立された岐阜聖徳学園大学(以下, 本学とする)は, 2015年4月に羽島キャンパスに看護学部を開設し, 初年次の学生を迎えた. 看護学部は, 新設の建物に設置され, 新任教員の着任により, 災害時における大学内や看護学部建物(以下, 9号館とする)内での避難経路・避難場所や防災設備の設置状況, 大学が所有している防災備蓄品の設置場所, 備蓄品の種類や備蓄数, 防災への取り組みや災害発生時の学生・教職員への対応などといった災害に関する具体的な対応や活動について, 教員, 学生ともに充分に把握しているとはいいがたい現状にある. 日本は地震大国であり, 過去にも東日本大震災や阪神大震災など大きな地震が起きている. 本学が位置する中部地方においては, 東海地震発生の切迫性が指摘されている. また, 本学羽島キャンパスは木曽川と長良川に挟まれた場所に位置し, 洪水による水害が多い地域である. 教員は, 大学での活動において学生の安全を確保する責任がある. |
---|---|
ISSN: | 2189-9525 |