急性腎後性腎不全により両側尿管ステント留置が必要となった両側水腎症を伴う膀胱ヘルニアの1例

「抄録:」症例は88歳, 男性. 両鼠経ヘルニア・左大腿ヘルニア根治術後の患者. 右鼠径部膨隆・排尿困難を主訴に救急外来受診. 血液検査で腎機能低下, 画像検査で腸管と膀胱の鼠径部への突出に伴う両側水腎症を認め, 右鼠経ヘルニア再発による急性腎後性腎不全が疑われた. 用手還納にて膨隆軽減, 自尿も認め後日外科で手術予定となった. 術前尿管ステント留置の依頼あり両側尿管ステント留置を試みた. 右側は膀胱の高度変形により尿管口が同定困難で留置不可であったため, 翌日右腎瘻を造設し順行性にガイドワイヤーを挿入し, 右尿管ステントを留置した. 後日ヘルニア根治術が施行されたが, 病態は大腿ヘルニアであ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in西日本泌尿器科 Vol. 85; no. 3; pp. 67 - 71
Main Authors 和田隼輔, 福田昌史, 平儀野剛, 松山豪泰, 矢野由香, 重田匡利, 白石晃司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本泌尿器科学会 01.02.2023
Online AccessGet full text
ISSN0029-0726

Cover

More Information
Summary:「抄録:」症例は88歳, 男性. 両鼠経ヘルニア・左大腿ヘルニア根治術後の患者. 右鼠径部膨隆・排尿困難を主訴に救急外来受診. 血液検査で腎機能低下, 画像検査で腸管と膀胱の鼠径部への突出に伴う両側水腎症を認め, 右鼠経ヘルニア再発による急性腎後性腎不全が疑われた. 用手還納にて膨隆軽減, 自尿も認め後日外科で手術予定となった. 術前尿管ステント留置の依頼あり両側尿管ステント留置を試みた. 右側は膀胱の高度変形により尿管口が同定困難で留置不可であったため, 翌日右腎瘻を造設し順行性にガイドワイヤーを挿入し, 右尿管ステントを留置した. 後日ヘルニア根治術が施行されたが, 病態は大腿ヘルニアであった. 術後の膀胱鏡検査では右尿管口は外側への変位を認めるのみであり, 両側尿管ステントを抜去した. 尿管ステント抜去後には水腎症は消失, 尿管走行・膀胱の形状はほぼ正常化しており, 右腎瘻カテーテルも抜去した. 高度水腎症により両側尿管ステント留置をした膀胱ヘルニア(bladder hernia, inguinal cystocele)の1例を経験したため若干の文献的考察を含め報告する.
ISSN:0029-0726