PK/PD解析に基づくarbekacinの至適投与法
抗MRSA薬のarbekacin (ABK) について, 至適投与法を大規模な症例で検証した報告は少ない。今回, われわれはMRSA肺炎患者におけるABKの単回投与法と複数回投与法の有用性を比較するとともに, pharmacokinetics (PK), pharmacodynamics (PD), およびPK/PDパラメータに基づいた至適投与法を検討した。対象は1998年4月~2005年3月にMRSA肺炎のためABKを1日200mg投与された患者とし, 診療録をレトロスペクティブに調査した。血中濃度は投与開始3~7日目の投与1hr値を最高血中濃度 (Cpeak), 投与直前値を最低血中濃度...
Saved in:
Published in | 日本化学療法学会雑誌 Vol. 54; no. 1; pp. 18 - 24 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本化学療法学会
25.01.2006
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-7007 1884-5886 |
DOI | 10.11250/chemotherapy1995.54.18 |
Cover
Summary: | 抗MRSA薬のarbekacin (ABK) について, 至適投与法を大規模な症例で検証した報告は少ない。今回, われわれはMRSA肺炎患者におけるABKの単回投与法と複数回投与法の有用性を比較するとともに, pharmacokinetics (PK), pharmacodynamics (PD), およびPK/PDパラメータに基づいた至適投与法を検討した。対象は1998年4月~2005年3月にMRSA肺炎のためABKを1日200mg投与された患者とし, 診療録をレトロスペクティブに調査した。血中濃度は投与開始3~7日目の投与1hr値を最高血中濃度 (Cpeak), 投与直前値を最低血中濃度 (Ctrough) とした。エンドポイントは臨床的効果。細菌学的効果および腎機能障害発現の有無とした。解析可能患者は111例であった。x2testによる投与法の比較では, 単回投与法が優れている傾向が認められ, 臨床的有効性については統計学的に有意であった (P=0.048)。多重ロジスティック回帰分析の結果, 臨床的有効性としてCpeak [P=0,008, Oddsratio (OR)=1.27, 95% Confidential Interval (95%CI)=1.06~157], 細菌学的有効性としてCpeak/MIC [p=0.016, 0R=122, 95%CI=1.04~1.77], 腎機能障害発現としてCtrough [p=0.002, OR=2.00, 95%CI=1.32~334] および患者年齢 [p=0.046, 0R=1.06, 95%CI=1.01~1.14] が有意な指標とされた。腎機能障害回避のためには加齢を加味した目標Ctroughの設定が必要であることが示された。また目標Cpeakの上限設定については再考が必要であった。 |
---|---|
ISSN: | 1340-7007 1884-5886 |
DOI: | 10.11250/chemotherapy1995.54.18 |