冠攣縮性狭心症症例ではCAVIは高値である
要 旨:過去にcoronary spastic angina(CSA)とcardio-ankle vascular index(CAVI)との関連についての報告はない。そこで今回2009年に心臓カテーテル検査で冠攣縮誘発試験を行った41例を冠攣縮陽性群と陰性群の2郡に群別し,その関連を検討した。評価項目は年齢・性別・喫煙・血圧・脂質代謝(T-Cho,TG,HDL,LDL,LDL/HDL比)・糖代謝(HbA1C)・ABI・CAVIとした。2群間で有意差が得られたのはCAVIのみであった(陽性群8.78±0.21,陰性群7.73±0.26,P=0.004)。血管内皮障害がCSAを惹起し,CAVIを...
Saved in:
Published in | 脈管学 Vol. 52; no. January; pp. 41 - 45 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本脈管学会
11.01.2012
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0387-1126 1880-8840 |
DOI | 10.7133/jca.52.41 |
Cover
Summary: | 要 旨:過去にcoronary spastic angina(CSA)とcardio-ankle vascular index(CAVI)との関連についての報告はない。そこで今回2009年に心臓カテーテル検査で冠攣縮誘発試験を行った41例を冠攣縮陽性群と陰性群の2郡に群別し,その関連を検討した。評価項目は年齢・性別・喫煙・血圧・脂質代謝(T-Cho,TG,HDL,LDL,LDL/HDL比)・糖代謝(HbA1C)・ABI・CAVIとした。2群間で有意差が得られたのはCAVIのみであった(陽性群8.78±0.21,陰性群7.73±0.26,P=0.004)。血管内皮障害がCSAを惹起し,CAVIを上昇させたと考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 0387-1126 1880-8840 |
DOI: | 10.7133/jca.52.41 |